蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
みみをすましてごらん (世界の絵本)
|
著者名 |
シンシア・ジャバール/絵
|
著者名ヨミ |
ジャバール シンシア |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1022046591 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミミ/ | 0120782438 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シンシア・ジャバール メアリー・オニール 森山 京
フランダースの犬
ウィーダ/原作,…
おじいさんは川へおばあさんは山へ
森山 京/作,さ…
幸福の王子
O.ワイルド/作…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
しましま
森山 京/脚本,…
ハンカチさがし
森山 京/さく,…
リンちゃんとネネコさん
森山 京/作,野…
ひっこしをした かばのこカバオ
森山 京/作,木…
まだまだちっちゃい かばのこカバオ
森山 京/作,木…
大きくてもちっちゃい かばのこカバ…
森山 京/作,木…
なかよくなれたね
森山 京/作,さ…
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
とんだ、とべた、またとべた!
森山 京/作,黒…
りんごの花がさいていた
森山 京/作,篠…
いのちの木
ブリッタ・テッケ…
おさきにどうぞ
森山 京/作,さ…
ねぼけてなんかいませんよ
森山 京/作,さ…
一さつのおくりもの
森山 京/作,鴨…
だれかさんのかばん
森山 京/作,高…
ありがとうっていいもんだ
森山 京/作,さ…
ぶたのモモコとフルーツパーラー
森山 京/作,黒…
ぶたのモモコはバレリーナ
森山 京/作,黒…
バスがくるまで
森山 京/さく,…
丘の木ものがたり
森山 京/作,ふ…
みずたまり
森山 京/さく,…
ポテト・チップスができるまで
森山 京/作,佐…
こぶたのむぎわらぼうし
森山 京/作,佐…
おおなべこなべ
森山 京/文,松…
ありがとうのおはなし
森山 京/作,末…
こうさぎのかるたつくり
森山 京/作,大…
こうさぎのあいうえお
森山 京/作,大…
ハナと寺子屋のなかまたち : 三八…
森山 京/作,小…
ともだちみつけた
森山 京/作,松…
いきてるよ
森山 京/作,渡…
もうねむたくて ねむたくて
森山 京/さく,…
三びきのくま : 「イギリス民話」…
森山 京/文,柿…
けんかのあとのごめんなさい
森山 京/原作,…
ジャックとまめの木 : 「イギリス…
森山 京/文,村…
パコ
森山 京/作,広…
三びきの子ぶた : 「イギリス民話…
[ジョゼフ・ジェ…
ようこそクリスマス
市川 里美/絵,…
まってる
森山 京/文,渡…
竹取物語
森山 京/文,宇…
ハネスうさぎはゆうびんやさん
バーナデット・ワ…
こぶたのおひるね
森山 京/脚本,…
山と川と海と : サチとユウタの物…
森山 京/文,太…
くまさんとおちば
森山 京/さく,…
いすがにげた
森山 京/作,ス…
くまさんとパン
森山 京/さく,…
おべんともって
森山 京/文,片…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810459895 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
シンシア・ジャバール/絵
|
著者名ヨミ |
ジャバール シンシア |
|
メアリー・オニール/文 |
|
森山 京/訳 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-06-262601-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
みみをすましてごらん (世界の絵本) |
資料名ヨミ |
ミミ オ スマシテ ゴラン |
叢書名 |
世界の絵本 |
内容紹介 |
にわとりの声、バスのブレーキ、にぎやかな昼の音にまじって、待ちわびた電話のベルが鳴る! いつもの音のなかに、特別な喜びが見えてくる詩情あふれる絵本。 |
著者紹介 |
多くの絵本にイラストを描いている。メイン州在住。 |
(他の紹介)内容紹介 |
季節の声を聴きながら身体と心を満たす、日々の過ごし方。 |
(他の紹介)目次 |
立春 りっしゅん(2月4日〜18日頃) 雨水 うすい(2月19日〜3月4日頃) 啓蟄 けいちつ(3月5日〜19日頃) 春分 しゅんぶん(3月20日〜4月3日頃) 清明 せいめい(4月4日〜18日頃) 穀雨 こくう(4月19日〜5月4日頃) 立夏 りっか(5月5日〜19日頃) 小満 しょうまん(5月20日〜6月4日頃) 芒種 ぼうしゅ(6月5日〜20日頃) 夏至 げし(6月21日〜7月6日頃) 小暑 しょうしょ(7月7日〜22日頃) 大暑 たいしょ(7月23日〜8月7日頃) 立秋 りっしゅう(8月8日〜22日頃) 処暑 しょしょ(8月23日〜9月7日頃) 白露 はくろ(9月8日〜22日頃) 秋分 しゅうぶん(9月23日〜10月7日頃) 寒露 かんろ(10月8日〜23日頃) 霜降 そうこう(10月24日〜11月7日頃) 立冬 りっとう(11月8日〜21日頃) 小雪 しょうせつ(11月22日〜12月6日頃) 大雪 たいせつ(12月7日〜21日頃) 冬至 とうじ(12月22日〜1月5日頃) 小寒(1月6日〜19日頃) 大寒(1月20日〜2月3日頃) |
(他の紹介)著者紹介 |
榎本 美沙 料理家・発酵マイスター。季節の手仕事、旬の食材を使った料理、発酵食品などを中心に雑誌や書籍、TVなどで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ