蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K639/43/7 | 0118411636 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン 丸山 有美
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916463601 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
上毛新聞社事業局出版部
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
88p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86352-147-6 |
分類記号(9版) |
632.133 |
分類記号(10版) |
632.133 |
資料名 |
TOMIOKA世界遺産会議BOOKLET 7 |
資料名ヨミ |
トミオカ セカイ イサン カイギ ブックレット |
巻号 |
7 |
各巻書名 |
世界文化遺産とまちづくり |
各巻書名ヨミ |
セカイ ブンカ イサン ト マチズクリ |
内容紹介 |
平成27年11月に高崎経済大学で行われた「第7回TOMIOKA世界遺産会議」の講演録。西村幸夫「世界文化遺産とまちづくり」、西野寿章「群馬県の山村における養蚕衰退後の対応と限界化問題」等を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ブービーのいえにむかってリオンちゃんがやってきました。てになにかもっています。さあ、なんでしょう?はじめてにはいろんなどきどきがいっぱい!はじめてのおたんじょうびかい、はじめてのプレゼント!よつばのクローバーにこめられたやさしいきもち。よみきかせ:3歳ごろから。ひとりよみ:5歳ごろから。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高畠 じゅん子 1980年、兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒業。絵本作品に、『かわいこちゃん』(BL出版社)、『いねむりおばあちゃんとぼく』(国土社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高畠 純 1948年、愛知県生まれ。愛知教育大学美術科卒業。『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、『ふたりのナマケモノ』(講談社)で講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ