検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の「かわいい」図鑑 (らんぷの本)

著者名 中村 圭子/編
著者名ヨミ ナカムラ ケイコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可726//0118043694
2 図書一般分館開架在庫 帯出可726//1910038668

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
726.501 726.501
移民・植民 外国人(日本在留) 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916037317
書誌種別 図書
著者名 中村 圭子/編
著者名ヨミ ナカムラ ケイコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.4
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-72795-0
分類記号(9版) 726.501
分類記号(10版) 726.501
資料名 日本の「かわいい」図鑑 (らんぷの本)
資料名ヨミ ニホン ノ カワイイ ズカン
叢書名 らんぷの本
叢書名 mascot
副書名 ファンシー・グッズの100年
副書名ヨミ ファンシー グッズ ノ ヒャクネン
内容紹介 外国文化を貪欲に取り入れ進化してきた日本のファッションやファンシー・グッズは、21世紀の新しいジャパニーズテイストとなり世界のあこがれとなった。竹久夢二からサンリオグッズまで、かわいいファンシー・グッズを満載。
著者紹介 1956年生まれ。中央大学文学部哲学科心理学専攻卒業。弥生美術館学芸員。編集に「昭和美少年手帖」「昭和モダンキモノ」など。

(他の紹介)目次 第1章 人口減少は地方創生で解決可能か(加速する人口減少
自治体は消滅するか ほか)
第2章 多文化共生の変遷(国際交流・協力の経験
姉妹都市交流 ほか)
第3章 政府の実質的な移民政策への方向転換(二〇一九年入管法改正
総合的対応策とロードマップ
先を行く日本語教育)
第4章 草の根の経験―外国人受け入れの現場から(地域で育む多文化共生―新宿区の取り組みを通して
富山の多様な人たちが織りなす多文化共生 ほか)
第5章 自治体移民政策への道(多文化共生の限界
多文化共生は福祉政策か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 毛受 敏浩
 (公財)日本国際交流センター執行理事。兵庫県庁で10年間の勤務後1988年より日本国際交流センターに勤務。多文化共生、移民政策、草の根の国際交流研究、日独フォーラム、アジアコミュニティトラスト、フィランソロピー活動など多様な事業に携わる。2003年よりチーフ・プログラム・オフィサー、2012年より執行理事。現在、文化庁文化審議会日本語教育小委員会委員。総務大臣賞自治体国際交流表彰選考委員、内閣官房地域魅力創造有識者会議委員、新宿区多文化共生まちづくり会議会長等を歴任。慶應義塾大学法学部卒。米国エバーグリーン州立大学公共政策大学院修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。