蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0910455211 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 596// | 0810430686 |
× |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1710415785 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916210040 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高山 なおみ/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ナオミ |
出版者 |
暮しの手帖社
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7660-0182-2 |
分類記号(9版) |
596.04 |
分類記号(10版) |
596.04 |
資料名 |
気ぬけごはん [1] |
資料名ヨミ |
キヌケ ゴハン |
巻号 |
[1] |
内容紹介 |
旬のいただきものやお店で買った食材を、手軽に自由に料理する-。料理家・高山なおみが、飾らない日常で生まれた、ほっとするおうちごはんについてつづる。『暮しの手帖』連載を加筆修正して書籍化。 |
著者紹介 |
1958年静岡県生まれ。レストランのシェフを経て料理家に。文筆家としての顔も持つ。著書に「帰ってから、お腹がすいてもいいようにと思ったのだ。」「たべるしゃべる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起によって、戦後憲法学の水準を高めてきた著者が、自らの歩んだ道を語る。大学の先輩・同僚、海外の研究者、異分野の友人・知人等々、出会った人たちとの多彩な交流をふり返り、「個人の析出」を基礎概念とする自らの理論の形成・発展過程と現在の到達点をも明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 あゆんで来た道(戦前・戦中・敗戦後 仙台をベースキャンプとして―「西洋」初体験をはさんで ベースキャンプとしての東京―前進キャンプはIACL/AIDC(国際憲法学会)五人組) 第2部 何を・なぜ・どう・問題にしてきたか―いくつかの問題群(個人・人権・公序 規範・権限・象徴) 補章 学説の「一貫」と「転換」 |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 陽一 1934年生まれ。憲法専攻。1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蟻川 恒正 1964年生まれ。憲法専攻。日本大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ