検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

日本少年

巻号名 190903-190910/191008
刊行情報:発行日 19090301
出版者 実業之日本社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館雑誌書庫在庫 禁帯出Z90/23/50130042146 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
書簡文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998920003010
巻号名 190903-190910/191008
刊行情報:発行日 19090301

(他の紹介)目次 1 手紙を書く用意をしよう(手紙の種類と使い方
便せんの選び方)
2 手紙の書き方(手紙の型ってなんだろう?
前文 季節のあいさつ12か月
全文 末文 いろいろなあいさつ
本文 必要なじょうほうの伝え方)
3 手紙のマナーをチェック(読み返すときのポイント
敬語の使い方)
4 メールやSNSでの伝え方(「メール」「SNS」って何?
メールの書き方
SNS 短い文章で伝え合うとき
メールとSNSを安全使うために)
手紙なんでもQ&A
(他の紹介)著者紹介 冨樫 忠浩
 北海道栗山町立栗山小学校教諭、日本言語技術教育学会理事、「鍛える国語教室」研究会所属、日本新聞協会認定NIEアドバイザー。国語の授業名人と称される野口芳宏に師事。これまで曖昧だった国語教育をより具体的にする「言語技術」を研究し、全国各地で授業改善策を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉原 知子
 イラストレーター、絵本作家。あたたかな作風で、児童書の装画や挿絵、絵本で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。