検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

しおだまり (かがくのとも)

著者名 澤口 たまみ/ぶん
著者名ヨミ サワグチ タマミ
出版者 福音館書店
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/シオ/1420023671

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910265314
書誌種別 図書
著者名 澤口 たまみ/ぶん
著者名ヨミ サワグチ タマミ
三輪 一雄/え
出版者 福音館書店
出版年月 2009.8
ページ数 27p
大きさ 25cm
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 しおだまり (かがくのとも)
資料名ヨミ シオダマリ
叢書名 かがくのとも
叢書名巻次 485号
副書名 さわってごらんいそのいきもの
副書名ヨミ サワッテ ゴラン イソ ノ イキモノ

(他の紹介)内容紹介 一神教の宗教、インド発祥の宗教、中国や日本発祥の宗教といった、世界の主要な宗教の教義が歴史的にいかに発展してきたのか、その結果、どのように宗派や教派が派生したのかを解説する。宗教間・宗派間の対立の根底にある問題を受け止めて考えるために、宗教の教えと実践への理解を深める。諸宗教の共通点と相違点を知り、互いに理解し合う宗教間対話の実現を願う。
(他の紹介)目次 序章 宗教を学ぶ意義と本書の構成
第1部 一神教―「啓示」に生きる(ユダヤ教―正統派・保守派・改革派
キリスト教―カトリック教会・東方教会・プロテスタント教会
イスラーム教―スンナ派とシーア派
ゾロアスター教―アフラ・マズダーとアンラ・マンユ)
第2部 インド発祥の宗教―「ダルマ」に生きる(バラモン教―ヴェーダとウパニシャッド
ヒンドゥー教―ヴィシュヌ派とシヴァ派
ジャイナ教―白衣派と空衣派
シク教―正統派・ナームダーリー派
インド仏教―原始仏教・上座部仏教・大乗仏教
中国仏教―三論・法相・華厳・律・天台・密教・禅・浄土
日本仏教―南都六宗・真言・天台・浄土・禅・日蓮)
第3部 中国と日本発祥の宗教―「道」に生きる(儒教―孔子・孟子・朱子学・陽明学
道教―正一教と全真教
神道―天津神と国津神
修験道―本山派と当山派)
(他の紹介)著者紹介 角田 佑一
 1979年生まれ。現在、上智大学神学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。