蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
時間の歴史
|
著者名 |
渡辺 慧/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ サトシ |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 421/1/ | 0112083449 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010071302 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 慧/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ サトシ |
出版者 |
東京図書
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-489-00193-2 |
分類記号(9版) |
421.2 |
分類記号(10版) |
421.2 |
資料名 |
時間の歴史 |
資料名ヨミ |
ジカン ノ レキシ |
副書名 |
物理学を貫くもの |
副書名ヨミ |
ブツリガク オ ツラヌク モノ |
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀までは、生きていく上で不可欠の物質として、人々は懸命に塩を探し、そして作りつづけてきた。現在では、物質文明を支える原料ゆえに、大量の塩が生産されている。文明の誕生以来、塩をめぐってくり広げられた古今東西の営み。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 調理用の塩の時代(どこでも必要なもの 原始的な生産方法 製塩所の経営と構成 技術的改良 調理用の塩の時代をふりかえって) 第2部 化学用の塩の時代(化学者が塩に注目する 塩の地質学 地下ボーリングとその結果 科学が指揮をとる 無限の需要と無尽蔵の供給 化学用の塩の時代をふりかえって) |
目次
内容細目
前のページへ