蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
動植物の漢字がわかる本
|
著者名 |
加納 喜光/著
|
著者名ヨミ |
カノウ ヨシミツ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
2007.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 811// | 0310464870 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 811// | 0410408280 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910008162 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加納 喜光/著
|
著者名ヨミ |
カノウ ヨシミツ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-381-02200-4 |
分類記号(9版) |
811.2 |
分類記号(10版) |
811.2 |
資料名 |
動植物の漢字がわかる本 |
資料名ヨミ |
ドウショクブツ ノ カンジ ガ ワカル ホン |
副書名 |
イカはなぜ「烏賊」と書くのか? |
副書名ヨミ |
イカ ワ ナゼ イカ ト カク ノカ |
内容紹介 |
動物、魚、昆虫、樹木、草花、野菜…。日本の豊かな自然に育まれてきたさまざまな生き物たちの、和名の語源、漢名の語源と字源を紹介。漢字がわかれば由来がわかる! 由来がわかれば納得できる! |
著者紹介 |
1940年鹿児島県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。茨城大学名誉教授。著書に「漢字の博物誌」「漢字の成立ち辞典」「似て非なる漢字の辞典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
おなじところから工事げんばを見つめてみた。 |
(他の紹介)目次 |
ダムをつくる(道路をつくる 川のながれをかえる ざいりょうをとる いよいよダムをつくる しめてかためる まわりをかためる 夜でもしめてかためる せつびをつくる) ダムができた! どんなダム?こんなダム!(ダムのはじまり くらしをまもる、ため池 形がおもしろい!いろいろなダム でっかいぞ!かっこいいぞ!せかいのダム) わくわく ダムの工事でかつやくするじゅうき 重機 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 徹司 埼玉県生まれ。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒業。イラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍する。書籍や雑誌の装画など多数。コッテリ水彩と称し、サインペンの線画を軸にリアルなイラストレーションを制作。レトロな質感が味わい深く、だれしもが懐かしい気分になるようなイラストが魅力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ