蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 370// | 2010193486 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一年一組せんせいあのね : こども…
鹿島 和夫/選,…
こうちゃんごんたくれ
鹿島 和夫/文・…
まあくんすきだよ
鹿島 和夫/文・…
りかちゃんがわらった
鹿島 和夫/文・…
お父さんはともだちです
鹿島 和夫/編,…
ぼくなかないぞ
鹿島 和夫/編,…
かみさまおねがいします
鹿島 和夫/編,…
いのちにさわったら
鹿島 和夫/編,…
おじいちゃんとおばあちゃんとぼくと
鹿島 和夫/編,…
かしま先生のおなら
鹿島 和夫/編,…
なぜなの?なぜなの?
鹿島 和夫/編,…
地しんなんかにまけないぞ
鹿島 和夫/編,…
お母さんのこいびとはお父さんか
鹿島 和夫/編,…
わたしお母さんになったら
鹿島 和夫/編,…
大地震になんかまけへん : 2年4…
鹿島 和夫/編
たいようのおなら : 子どもの詩集
灰谷 健次郎/編…
一年一組せんせいあのね : …いまも
鹿島 和夫/編
一年一組せんせいあのね :…それから
鹿島 和夫/編
一年一組せんせいあのね
鹿島 和夫/編
耳に貝をあてると海の音
鹿島 和夫/編,…
一年一組せんせいあのね : 詩とカ…
鹿島 和夫/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917177713 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鹿島 和夫/著
|
著者名ヨミ |
カシマ カズオ |
|
むかい さとこ/監修 |
出版者 |
西日本出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-908443-87-9 |
分類記号(9版) |
370.4 |
分類記号(10版) |
370.4 |
資料名 |
せんせいあのね 1 |
資料名ヨミ |
センセイ アノネ |
副書名 |
1年1組かしま教室 |
副書名ヨミ |
イチネン イチクミ カシマ キョウシツ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
ひみつやで |
各巻書名ヨミ |
ヒミツ ヤデ |
内容紹介 |
毎日詩を書くことで、ものの見方を覚えていく。書き出しは「せんせい、あのね」。子どもたちが話したいこと、疑問に思ったこと、日々のことを先生に伝えた学習ノート「あのね帳」から189作品を抜粋して収録。 |
著者紹介 |
神戸大学教育学部卒業。神戸市で小学校教諭を勤めた。「あのね教育」の創始者。北原白秋賞、読売教育最優秀賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
その昔子どもだった大人たちへ。毎日詩を書くことで、ものの見方を覚えていく子どもたちの様子は、大人たちの生き方も変えていきます。素直な言葉に涙し、笑いがはじけ、優しさにつつまれます。 |
(他の紹介)目次 |
書き続けることで、ものの見方が変わる ひ み つ や で いのちって みんなの心に生き続ける、かしま先生(むかいさとこ) はやしみかこちゃんの詩 ばばくんへの詩 |
(他の紹介)著者紹介 |
鹿島 和夫 1935年生まれ。泉佐野市立第二小学校、和泉高校から神戸大学教育学部を卒業。約40年神戸市で小学校教諭を勤め上げた。子どもの素直な視点を表現できる教育を独自で模索。現在も小学校などで取り上げられることが多い「あのね教育」の創始者。その独特の教育がマスコミにも取り上げられ、ドキュメンタリー「一年一組」は文化庁芸術作品賞優秀賞受賞。北原白秋賞や読売教育最優秀賞も受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) むかい さとこ 劇団文学座で修行中、フジテレビ系列アナウンサーとして就職。最優秀新人賞など6つの賞を受賞。『めざましテレビ』などで活躍し、退社後は映画番組はじめ『純と愛』などNHK朝ドラ4作品に出演の他、ドキュメンタリーや養老孟司著『まるありがとう』のナレーションを担当。内閣府国際交流事業日本代表や、文化庁コミュニケーション能力向上事業、MCやCM出演の他、緊張を伝える力に変える話し方教室を小高大学校、企業などで展開。海外ではSato Sugarの名称でナレーターとして活動し、SOVAS Voice Arts Awards2023にノミネート。2013年、鹿島和夫先生と「あのね文庫詩コンクール」を立ち上げ、2023年鹿島和夫先生没後も「せんせいあのね」の志を引き継ぎ活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ