検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

水の都市江戸・東京 

著者名 陣内 秀信/編
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ
出版者 講談社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可517//0118163518

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916179408
書誌種別 図書
著者名 陣内 秀信/編
著者名ヨミ ジンナイ ヒデノブ
法政大学陣内研究室/編
出版者 講談社
出版年月 2013.8
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-218469-4
分類記号(9版) 517.2136
分類記号(10版) 517.2136
資料名 水の都市江戸・東京 
資料名ヨミ ミズ ノ トシ エド トウキョウ
内容紹介 都心や下町から湾岸、郊外まで、「水の都市」江戸・東京を巡る川、濠、運河、上水などを紹介。水辺の存在と一体となって形成された周辺地域の歴史や空間の構造、人々の暮らし、地域の営みの総体を描き出す。
著者紹介 法政大学デザイン工学部教授。法政大学エコ地域デザイン研究所所長。中央区立郷土天文館館長。専門はイタリア建築史・都市史。著書に「東京の空間人類学」「都市と人間」など。

(他の紹介)内容紹介 東大日本史はたまらなく面白い。“なぜ”と問い詰めていくことで見えてくる、この国の“しくみ”。“なぜ”を問う面白さが詰まった東大日本史のディープな世界へようこそ。
(他の紹介)目次 第1章 古代(ワカタケル大王の国内統一と国際的立場との関係は?
古代の外交政策のたて前と実際とは? ほか)
第2章 中世(武士と荘園の関係は?
北条氏はなぜ将軍にならなかったのか? ほか)
第3章 近世(豊臣秀吉はなぜキリシタンに脅威を感じたのか?
江戸時代の幕府と朝廷の関係とは? ほか)
第4章 近代(大久保利通が描いた日本の将来像とは?
明治政府が三国干渉を受け入れた経緯とは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 相澤 理
 1973年生まれ、東京大学文学部卒。市進予備校prep15水道橋校・Z会東大マスターコースで“東大日本史”講座を担当し、数多くの東大合格者を輩出する。現在は、通信教育予備校「早稲田合格塾」のほか、首都圏の高校で受験指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。