蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
これからの哲学入門
|
著者名 |
岸見 一郎/著
|
著者名ヨミ |
キシミ イチロウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 104// | 0310713474 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 104// | 1210271043 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 104// | 2010015416 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916904954 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岸見 一郎/著
|
著者名ヨミ |
キシミ イチロウ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-03730-4 |
分類記号(9版) |
104 |
分類記号(10版) |
104 |
資料名 |
これからの哲学入門 |
資料名ヨミ |
コレカラ ノ テツガク ニュウモン |
副書名 |
未来を捨てて生きよ |
副書名ヨミ |
ミライ オ ステテ イキヨ |
内容紹介 |
「私」とは、「生きる」とは、「愛する」とは-。アドラー、プラトン、デカルトなど、古今東西の哲学者の言葉を“負ける哲学者” 岸見一郎が、咀嚼し再構築。最も古くて最も新しい生き方、考え方を伝える。 |
著者紹介 |
1956年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学(西洋古代哲学史専攻)。著書に「アドラー心理学入門」「成功ではなく、幸福について語ろう」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
教科書よりもわかりやすい、多様性を許容していったカナダの歴史。協調重視の方針はいかにして形づくられたか?コラム「そのころ、日本では?」でグローバルな感覚も身につく! |
(他の紹介)目次 |
1 先住民の大地 2 探検と初期の開拓 3 イギリスの植民地 4 自治領の成立 5 自治領としての歩み 6 先進国の一員として |
(他の紹介)著者紹介 |
細川 道久 1959年、岐阜県生まれ。東京大学文学部、同大学院人文科学研究科博士課程を経て、鹿児島大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ