検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

月の本 (はじめての発見)

著者名 フィリップ・ビアール/原案・制作
著者名ヨミ ビアール フィリップ
出版者 岳陽舎
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可446//0320408933
2 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可446//0720292358
3 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可446//1120007974

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810595689
書誌種別 図書
著者名 フィリップ・ビアール/原案・制作
著者名ヨミ ビアール フィリップ
ガリマール・ジュネス社/原案・制作
フィリップ・ビアール/絵
出版者 岳陽舎
出版年月 2006.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19cm
ISBN 4-907737-78-5
分類記号(9版) 446
分類記号(10版) 446
資料名 月の本 (はじめての発見)
資料名ヨミ ツキ ノ ホン
叢書名 はじめての発見
叢書名巻次 41
内容紹介 月をよく見てごらん。月が動く軌道ってなに? 月の相や、日食、月食って聞いたことある? さあ月をめぐる宇宙旅行に出かけよう! 透明のページをめくると絵が一変する楽しい本。

(他の紹介)内容紹介 電気回路とは電気が流れる道のことです。電気回路を通して「電気の流れ方」「電気の測り方」「電気の使い方」そして「電気の未来」を知ることができます。本書は、電気回路の視点から電気全体を知るための入門書です。数式は読み飛ばしてもよいのでまずは全体を眺めてみましょう。きっと電気ってこんな役に立つのか、電気って実はこういうものだったのか、電気っておもしろい!と思っていただけると思います。
(他の紹介)目次 1 電気とは?―電気回路の基礎知識
2 直流回路の考え方
3 交流回路の考え方
4 交流の主役―三相交流回路
5 電気の姿を知る―電気計測
6 情報としての電気―音声信号回路
7 電気回路の集大成―電力系統
8 動力や化学など、さまざまな利用方法
9 カーボンニュートラルと電気
(他の紹介)著者紹介 二宮 崇
 1993年より四国電力(株)で、水力発電所の保守、電力系統の運用、電気事業制度改革対応、電力需給計画の策定などに従事。日本電気協会などが主催する電験三種講習会で長年にわたり講師を務める。第一種電気主任技術者、気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。