検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベルナール・スティグレールの哲学 

著者名 李 舜志/著
著者名ヨミ リ スンジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可135//1110348503

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917174342
書誌種別 図書
著者名 李 舜志/著
著者名ヨミ リ スンジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2024.2
ページ数 8,214,10,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-588-13038-0
分類記号(9版) 135.5
分類記号(10版) 135.5
資料名 ベルナール・スティグレールの哲学 
資料名ヨミ ベルナール スティグレール ノ テツガク
副書名 人新世の技術論
副書名ヨミ ジンシンセイ ノ ギジュツロン
内容紹介 哲学者ベルナール・スティグレールの膨大な著作のエッセンスを紹介する日本初の入門書。「人新世の技術論」とも称されるその壮大な思索は、産業資本主義と自然環境の危機に立ち向かい、人類の歴史を根源から問い直す。
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。法政大学社会学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 『技術と時間』『象徴の貧困』『無信仰と不信』などの著作で知られる哲学者ベルナール・スティグレール(1952〜2020)。「人新世の技術論」とも称されるその壮大な思索は、産業資本主義と自然環境の危機に立ち向かう理論的・実践的プロジェクトであると同時に、技術や過失と向き合わざるをえない人類の歴史を根源から問い直すものだった。膨大な著作のエッセンスをわかりやすく紹介する日本初の入門書!
(他の紹介)目次 序章 人新世からネガントロポセンへ
第1章 技術は手段ではない
第2章 人間と技術の誕生
第3章 「私」になること
第4章 チューリング・マシンと意識の有限性
第5章 アテンションをめぐる戦い
第6章 資本主義の三つの精神
第7章 自動化する社会
第8章 雇用の終焉、労働万歳!
第9章 協働型経済
終章 今を生きるトビウオたちのために
(他の紹介)著者紹介 李 舜志
 1990年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。学術振興会特別研究員、コロンビア大学客員研究員などを経て、法政大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。