蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
パンダのタンタン
|
著者名 |
杉浦 大悟/作
|
著者名ヨミ |
スギウラ ダイゴ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1421055813 |
○ |
2 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1620221232 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 489// | 1920211487 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917232461 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉浦 大悟/作
|
著者名ヨミ |
スギウラ ダイゴ |
|
中村 愛/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-536966-1 |
分類記号(9版) |
489.57 |
分類記号(10版) |
489.57 |
資料名 |
パンダのタンタン |
資料名ヨミ |
パンダ ノ タンタン |
副書名 |
二人の飼育員との約束 |
副書名ヨミ |
フタリ ノ シイクイン トノ ヤクソク |
内容紹介 |
二人と一頭で、また来年もひまわりを咲かせたい-。“神戸のお嬢様”と呼ばれた王子動物園のパンダ、タンタン。そのパンダ舎の屋上で咲き誇るひまわりを背景に、タンタンと二人の飼育員の間で交わされた、ある約束の物語。 |
著者紹介 |
神奈川県横浜市生まれ。NHKコンテンツ制作局専任部長。タンタンと飼育員に密着した「ごろごろパンダ日記」をはじめ、数多くの番組の立ち上げ、制作に携わる。著書に「21人の輪」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
文学や芸術作品には、一般的な身体感覚から遊離した表現が多く見られる。それらを読み解く鍵は、発達障害に通じる特性が握っていた?「天才」とされる創作者の仕事に触発されて、発達障害と診断された著者の経験するさまざまな「感」が立ち現れていく。かつてなく「当事者」が増えたこの時代に、「わからない」「理解できない」と否定されるものを捉え直す。南方熊楠/与謝野晶子/宮沢賢治/小津安二郎/岡本太郎/石牟礼道子/オノ・ヨーコ/大江健三郎/萩尾望都/高橋留美子/庵野秀明/蜷川実花/新海誠/村田沙耶香/最果タヒ/米津玄師ら16人の天才の力を借りて「障害」の意味を肯定的に読み替える「当事者批評」実践の書。 |
(他の紹介)目次 |
水中世界感―そもそも発達障害とは何か 博覧強記感―南方熊楠(一八六七〜一九四一年) そこまで言うか感―与謝野晶子(一八七八〜一九四二年) ひとつの青い照明感―宮沢賢治(一八九六〜一九三三年) トウフ屋感―小津安二郎(一九〇三〜一九六三年) 芸術爆発感―岡本太郎(一九一一〜一九九六年) 他者インストール感―石牟礼道子(一九二七〜二〇一八年) 金切り声感―オノ・ヨーコ(一九三三年〜) コッテリ感―大江健三郎(一九三五〜二〇二三年) 水晶感―萩尾望都(一九四九年〜) わちゃわちゃ感―高橋留美子(一九五七年〜) 人類補完計画感―庵野秀明(一九六〇年〜) 日常剥離感―蜷川実花(一九七二年〜) 空想上のリア充感―新海誠(一九七三年〜) ツッコミ待ち感―村田沙耶香(一九七九年〜) UFO感―最果タヒ(一九八六年〜) 春色の白昼夢感―米津玄師(一九九一年〜) |
目次
内容細目
前のページへ