検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

知識ゼロからのお参り入門 

著者名 茂木 貞純/監修
著者名ヨミ モテギ サダスミ
出版者 幻冬舎
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可176//0117957357
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可176//0310534938
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可176//0410487607
4 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可176//1012322804
5 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可176//1110187885
6 宮城図書一般分館開架貸出中 帯出可176//1610099051 ×
7 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可176//1710138197
8 総社図書一般分館開架在庫 帯出可176//1810058337

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

郵政省
1993
日本-対外関係 日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916594445
書誌種別 図書
著者名 月岡 芳年/[画]
著者名ヨミ ツキオカ ヨシトシ
日野原 健司/著
渡邉 晃/著
出版者 青幻舎
出版年月 2017.7
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-86152-627-5
分類記号(9版) 721.8
分類記号(10版) 721.8
資料名 月岡芳年 妖怪百物語 
資料名ヨミ ツキオカ ヨシトシ ヨウカイ ヒャクモノガタリ
内容紹介 恐ろしく、時にユーモラスな妖怪画を描いた浮世絵師、月岡芳年。傑作として知られる「和漢百物語」と「新形三十六怪撰」の全図を含め、初期から晩年までの妖怪画約100点を収録する。芳年の素顔が垣間見えるコラムも掲載。
著者紹介 1839〜92年。浮世絵師。

(他の紹介)内容紹介 二〇二七年度から、防衛費をGDPの二%に引き上げることが決定した。これまで年間五・五兆円規模であったものが一一兆円を超え、世界第三位の水準となる。一方で、日本の債務残高はGDP比二六〇%という天文学的な数字となっている。防衛費倍増は本当に「しかたない」ことなのか。外交努力によって戦争を回避することはできないのか。「たとえば、外交交渉によりロシアのウクライナ侵攻を止められた可能性もあったのでは」と、米国や中国、北朝鮮と外交交渉を積み重ねてきた著者はいう。現代史における外交努力の歴史と、現場での豊富な経験に基づいて語る、現実主義の平和外交論!
(他の紹介)目次 第1章 「平和国家・日本」の終焉
第2章 日本の安全保障・近代史を概観する
第3章 避戦のための外交努力
第4章 戦後の日本の歩み―日本国憲法と日本の防衛戦略
第5章 プーチンの侵略を止める手立てはなかったのか
第6章 勃発した中東危機
第7章 日本にとっての安全保障上の脅威
第8章 日本の安全保障に不可欠な三つの取り組み
(他の紹介)著者紹介 薮中 三十二
 元外務省事務次官。1948年大阪府生まれ。大阪大学法学部中退、米コーネル大学卒業。北米局課長時代に日米構造協議を担当。アジア大洋州局長として六ヶ国協議の日本代表を務め、北朝鮮の核や拉致問題の交渉にあたる。2008年には東シナ海油ガス田共同開発合意の成立に尽力。経済・政治担当外務審議官をへて、外務事務次官を2010年に退任し、顧問に就任。現在、大阪大学特任教授、グローバル寺子屋「薮中塾」で若者を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。