検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道 3

著者名 新城 俊昭/監修
著者名ヨミ アラシロ トシアキ
出版者 汐文社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可219//1320203712

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
共産主義-アメリカ合衆国 社会運動-アラバマ州

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917012671
書誌種別 図書
著者名 新城 俊昭/監修
著者名ヨミ アラシロ トシアキ
出版者 汐文社
出版年月 2022.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-2938-3
分類記号(9版) 219.9
分類記号(10版) 219.9
資料名 いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道 3
資料名ヨミ イマ コソ シリタイ オキナワ ガ アユンダ ミチ
巻号 3
各巻書名 世界遺産になった沖縄の文化と自然
各巻書名ヨミ セカイ イサン ニ ナッタ オキナワ ノ ブンカ ト シゼン
内容紹介 2022年、日本復帰50年を迎える沖縄。その歴史・文化や問題をくわしく紹介する。3は、世界遺産、伝統芸能と音楽など、かつて日本とは別の国「琉球王国」であった沖縄独自の文化と豊かな自然について解説する。

(他の紹介)内容紹介 “警察の残虐行為”も“インターセクショナリティ”も、理解の鍵は歴史にある!1930年代アメリカ南部アラバマにおける黒人と白人、労働者と農民、男性と女性…。さまざまな二分法が錯綜するなかで、それぞれの社会的位置から運動を組織化したコミュニストたちの軌跡を描いた労作。アメリカ歴史家協会エリオット・ルドウィック賞など多数を授与され、労働史や黒人史の分野で「古典」の地位を確立した本書は、オリジナル版刊行後30年以上経った今、いっそう輝きを増している!
(他の紹介)目次 プロローグ ラディカルな起源―バーミングハム、一八七〇〜一九三〇年
第1部 地下―一九二九〜一九三五年(見えない部隊―仕事、救済、そして運動の誕生
エジプトランドにて―分益小作人組合
組織化するか、さもなくば飢えるか!―コミュニスト、労働、そして反ラディカルの暴力
困難のただなかで―人種、性別、そして国際労働防衛(ILD)
ニグロは黒じゃねぇ、そうじゃなくて赤だ!―黒人コミュニストと対抗文化)
第2部 ボルシェヴィズムから立ち上がりて―一九三五〜一九三九年(合法性獲得への道―バーミングハムの人民戦線、一九三五〜一九三七年
南部諸州に産業別組合会議(CIO)あり!
旧奴隷、ニューディール―コミュニストと公共事業促進局(WPA)
アラバマ農村部の人民戦線
民主戦線)
第3部 塹壕に戻る―一九三九〜一九四一年(南部青年の行進!)
エピローグ 黒人へと消え入る―戦争、革命、そしてその先の見えない部隊
(他の紹介)著者紹介 ケリー,ロビン・D.G.
 1962年、ニューヨーク市生まれ。ミシガン大学、ニューヨーク大学、コロンビア大学、南カリフォルニア大学等を経て、現在、カリフォルニア大学ロサンジェルス校歴史学科教授。アメリカ史を専門とし、社会運動、アフリカン・ディアスポラ(およびアフリカ)、黒人知識人、(ジャズやヒップホップを中心とした)音楽、視覚芸術、マルクス主義など、研究テーマ・領域は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 勝幸
 1968年、福岡市生まれ。北海道大学大学院文学研究院教授。アメリカ現代史・同時代史を、人種関係史、アフリカン・ディアスポラ、アメリカ移民・難民史研究、都市史などの観点から研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。