検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぴこたんのなぞなぞうんどうかい (かみしばいなぞなぞだいすき)

著者名 このみ ひかる/作
著者名ヨミ コノミ ヒカル
出版者 教育画劇
出版年月 1988


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0520127101
2 清里紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0620028514
3 城南紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0820105369
4 教育プラザ紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0920051158
5 下川淵紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1022128746
6 大胡紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1120009293
7 粕川紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1220221145
8 元総社紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1320037987
9 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//0120421508
10 宮城紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1520294123

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
726.1 726.1
日本-歴史 景教 キリシタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910018520
書誌種別 図書
著者名 このみ ひかる/作
著者名ヨミ コノミ ヒカル
筒井 和歌子/画
出版者 教育画劇
出版年月 1988
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-87692-884-3
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 ぴこたんのなぞなぞうんどうかい (かみしばいなぞなぞだいすき)
資料名ヨミ ピコタン ノ ナゾナゾ ウンドウカイ
叢書名 かみしばいなぞなぞだいすき

(他の紹介)内容紹介 古代、日本はシルクロードの終着地として「特別な国」であった!渡来人「秦一族」と原始基督教徒・景教人たちがザビエルの1000年前にキリスト教をもたらした!聖徳太子、親鸞、空海も明確に聖書とつながる!日本人の思想・文化の深淵に流れている基督教!あなたの「日本古代史の」常識は、覆される!日本人のルーツをたどる名著復刊!
(他の紹介)目次 第1章 日本人のルーツが「中近東アッシリア」にあった
第2章 古代日本を作った「秦一族」と基督教信仰
第3章 日本の仏教は景教と混合された古代基督教だった
第4章 日本人のルーツと切り離せないシルクロード
第5章 日本の固有文化を開花させた多種多様な渡来人たち
第6章 古代奈良・京都は渡来人たちが集う超国際都市だった
第7章 日本人の思想、文化の深奥にある聖書世界
エピローグ ルーツに立ち帰る


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。