蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
つながりを、取り戻す。
|
著者名 |
福岡 雅樹/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ マサキ |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0410672588 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917159316 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福岡 雅樹/著
|
著者名ヨミ |
フクオカ マサキ |
|
斉藤 章佳/著 |
|
竹内 達夫/著 |
出版者 |
ブックマン社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89308-964-9 |
分類記号(9版) |
493.156 |
分類記号(10版) |
493.156 |
資料名 |
つながりを、取り戻す。 |
資料名ヨミ |
ツナガリ オ トリモドス |
副書名 |
アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なこと。 |
副書名ヨミ |
アルコール イゾンショウ ト セイヒガイ ノ トラウマ カラ タチナオル タメ ニ ヒツヨウ ナ コト |
内容紹介 |
アルコール依存症の母から性被害に遭った息子、依存症を支援し続けるソーシャルワーカー、依存症の回復を模索し続ける医師が、アルコール依存症と性被害のトラウマから立ち直るために必要なことを語り合う。 |
著者紹介 |
東京生まれ。SOBER ARTIST「HEIGHTS33」主宰。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は松下政経塾で昭和57年に第1期生から第3期生に向けて行われた石井勲氏の『大学』の講義と、昭和60年夏に第4期生から第6期生に向けて行われた古典集中講義を一書にまとめあげたものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『大学』と四書五経(四書五経の来歴 朱子学と陽明学 ほか) 第2章 三綱領と修己治人(為政者の道を説く『大学』の三綱領 経世済民の学問は三段階に分かれる ほか) 第3章 自らを慎む(徳は自ら明らかにする 昨日より一歩前進した自分になっているか ほか) 第4章 修身の実践(偏りをなくして見ることの難しさ 自分の家族を立派に教え導く ほか) 第5章 人材登用と国家運営の根本(立派な部下は宝である 有能な人材を見つけて登用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 勲 1919(大正8)年山梨県生まれ。大東文化学院(現・大東文化大学)卒業後、応召。戦後、高等学校教諭として初めて教壇に立つ。その後、中・小学校の教諭を務める。小学校教諭時代に石井式漢字教育指導法を次々と発表。1970年以降、大東文化大学幼少教育研究所所長、同大学付属幼稚園青桐幼稚園園長、松下政経塾講師、石井式国語教育研究会会長、國語問題協議會副会長、日本漢字教育振興協會理事長などを歴任。1973年第6回世界人類能力開発会議(グレンドーマン博士主催)で金賞受賞。1989年、第37回菊池寛賞受賞。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 孤島夢
7-14
-
-
2 摩天楼
15-22
-
-
3 石像歩き出す
23-30
-
-
4 夢の中での日常
31-53
-
-
5 勾配のあるラビリンス
54-73
-
-
6 鎮魂記
74-98
-
-
7 アスファルトと蜘蛛の子ら
99-118
-
-
8 宿定め
119-146
-
-
9 兆
147-178
-
-
10 亀甲の裂け目
179-192
-
-
11 月暈
193-203
-
-
12 大鋏
204-213
-
-
13 死人の訪れ
214-227
-
-
14 坂道の途上で
228-246
-
-
15 鬼剝げ
247-267
-
-
16 むかで
268-284
-
-
17 川流れ
285-292
-
-
18 肝の小さいままに
293-304
-
前のページへ