蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0310231741 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0810177691 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916769690 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鷲田 小彌太/著
|
著者名ヨミ |
ワシダ コヤタ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86565-147-8 |
分類記号(9版) |
377.9 |
分類記号(10版) |
377.9 |
資料名 |
どんな大学に入ってもやる気がでる本 |
資料名ヨミ |
ドンナ ダイガク ニ ハイッテモ ヤルキ ガ デル ホン |
副書名 |
ホンネで考える大学の活用法A to Z |
副書名ヨミ |
ホンネ デ カンガエル ダイガク ノ カツヨウホウ エー トゥー ゼット |
内容紹介 |
そもそも大学に行く意味とは何か。どのように学べば知的元気がでるか。大学問題のエキスパートが、だれにでもできる大学の活用術を具体的に解説。大学院進学と研究生活についても紹介する。 |
著者紹介 |
1942年札幌市生まれ。大阪大学大学院博士課程(単位修得)中退。札幌大学教授を務めた。著書に「山本七平」「超・倫理学講義」「大学教授になる方法」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
過熱する中学受験の受験者(首都圏)が、2023年には5万2600人(私立+国立)に上った。少子高齢化が進む日本において、異常な盛り上がりを見せており、“受験沼”にハマる家庭が増えている。本書は、指導歴30年を数えるベテラン塾講師が、「最強」と「最凶」の中学受験のあり方を、塾・学校関係者の証言を交えて解説するもの。「なぜ今受験にハマる親が増えているのか?」「最凶となる塾選びとは」「第一志望に合格すれば成功なのか?」など―。コロナ禍を経て様変わりする中学受験の最前線を解説するとともに、初期段階から入試本番までを詳解することで、「理想の中学受験」の在り方を提唱する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 中学受験の「理想」を掲げよう 第1章 中学受験を始める上で考えること 第2章 わが子の世界を広げる受験勉強 第3章 塾が成績を上げられない理由 第4章 氾濫する受験情報 第5章 中高一貫校の特徴とその魅力 第6章 中学受験での親子の関わり 第7章 中学受験のお悩みQ&A 終章 ぼくのかんがえた「最強」の中学受験 特別座談会―わたしたちのかんがえた「最強」の中学受験(工藤誠一 聖光学院中学校高等学校校長×大井正智 鷗友学園女子中学高等学校校長×山本豊 株式会社早稲田アカデミー代表取締役社長×矢野耕平) |
(他の紹介)著者紹介 |
矢野 耕平 1973年生まれ。中学受験専門塾スタジオキャンパス代表。大手塾に13年間勤めたあと、2007年にスタジオキャンパスを設立、東京・自由が丘と三田の2教場を構える。国語専科 博耕房代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ