検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本に導かれた運命 

著者名 よぎ/著
著者名ヨミ ヨギ
出版者 白水社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可289//0410673420

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917169603
書誌種別 図書
著者名 よぎ/著
著者名ヨミ ヨギ
出版者 白水社
出版年月 2024.2
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-09353-5
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 日本に導かれた運命 
資料名ヨミ ニホン ニ ミチビカレタ ウンメイ
副書名 隣に住む、隣で働く外国人との真の多文化共生をめざして
副書名ヨミ トナリ ニ スム トナリ デ ハタラク ガイコクジン トノ シン ノ タブンカ キョウセイ オ メザシテ
内容紹介 インドの田舎町で育ち、日本への留学後、IT企業・日系銀行に勤務、同時に子育てをし、カレー店などを経営しながら、区議会議員を経て、公立学校の校長になったよぎ。「多様性が当たり前の社会」への道を探る自伝的エッセイ。
著者紹介 インド・マハーラーシュトラ州出身。同国プネ大学大学院修士(国際経済・労働経済)。茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校校長。全日本インド人協会会長も務める。

(他の紹介)内容紹介 インドの田舎町で生まれ育ったよぎが、日本への留学後、IT企業・日系銀行に勤務、同時にシングルファーザーとして子育てをし、カレー店などを経営しながら、区議会議員を経て、公立学校の校長になった話。豊富な経験とユニークな半生を通して、「多様性が当たり前の社会」への道を探る自伝的エッセイ。学生から大人まで必読!
(他の紹介)目次 第1章 インドの田舎で生まれ育つ
第2章 マンションへの引っ越しと初恋
第3章 日本への留学チャンスがやってきた
第4章 日本へ行って驚いた
第5章 日本での留学生活と多様になっていく自分
第6章 在インド日系企業での勤務経験から多くを学ぶ
第7章 国際結婚と日本の入管との闘い
第8章 シングルパパをしながら町会の理事になる
第9章 日本の職場で育つ
第10章 外国人は日本のマナーを知らない
第11章 東日本大震災と情報発信不足
第12章 在日外国人のさまざまな事情
第13章 外国人児童の教育問題
第14章 日本での起業とその苦戦
第15章 外国人と日本人の真の交流・多文化共生
(他の紹介)著者紹介 よぎ
 プラニク・ヨゲンドラ。1977年、インド・マハーラーシュトラ州出身。同国・プネ大学卒業(数学・経済専攻)、同大学院修士(国際経済・労働経済)。同時に日本語と情報技術(IT)を学ぶ。1997年に国費留学生として初来日。2001年にIT技術者として来日。2012年、日本国籍を取得。みずほ銀行国際事務部付き調査役、楽天銀行企画本部本部長などを経て、2019〜21年、東京・江戸川区議。2022年4月から茨城県立土浦第一高等学校・附属中学校副校長、23年4月、同校長に就任。全日本インド人協会会長も務め、都内にて飲食店および文化センターを自営。省庁、役所、企業、国際団体、大学などで講演・講義を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。