検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

私がしたことは殺人ですか? 

著者名 須田 セツ子/著
著者名ヨミ スダ セツコ
出版者 青志社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架貸出中 帯出可498//1710286061 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
医事紛争 安楽死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917169484
書誌種別 図書
著者名 須田 セツ子/著
著者名ヨミ スダ セツコ
出版者 青志社
出版年月 2024.2
ページ数 261p
大きさ 19cm
ISBN 4-86590-162-7
分類記号(9版) 498.12
分類記号(10版) 498.12
資料名 私がしたことは殺人ですか? 
資料名ヨミ ワタクシ ガ シタ コト ワ サツジン デスカ
副書名 この本を手にとってくださったあなたにお聞きしたいのです。
副書名ヨミ コノ ホン オ テ ニ トッテ クダサッタ アナタ ニ オキキシタイノデス
内容紹介 殺人か、尊厳死か。延命治療中止をめぐって命の倫理が争われた「川崎協同病院事件」。この事件で“殺人罪”を適用された女性医師が、患者の死から逮捕、裁判、有罪判決にいたるまでを綴る。

(他の紹介)内容紹介 最期をどう看取るか。「殺人か、尊厳死か」延命治療の中止が殺人罪に問われた「川崎協同病院事件」の女医の独白記―。あれから13年、待ったなしの終末医療問題がさらに深刻化。
(他の紹介)目次 第1章 患者Aさんの死―98年11月16日、この日、病室で起きたこと
第2章 逮捕―沈黙がいっそう私を不利にした
第3章 裁判―横浜地方裁判所―私が「殺意」を持って「殺害」した!?
第4章 有罪判決―この判決の裏側に潜むもの
第5章 控訴審―東京高等裁判所―裁判は第一審が「すべて」なのです
第6章 上告―最高裁判所―尊厳死のガイドライン
第7章 私がしたことは殺人ですか?
(他の紹介)著者紹介 須田 セツ子
 元・川崎協同病院呼吸器内科部長、現・大倉山診療所院長。1979年横浜市立大学医学部卒。80年より川崎協同病院に勤務するが、1998年11月、入院中の男性患者(当時58歳)の延命治療の中止によって、死亡させたとして殺人罪に問われた。2009年12月、最高裁は上告を棄却し、懲役1年6月、執行猶予3年とした2審、東京高裁判決を確定させた。この判決によって、今後の終末医療、看取り医療ついての「あり方」が問われ、日本中に大きな波紋を投げかけている。2002年に大倉山診療所を開業、地域に密着した医療活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。