検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きょうりゅうがすわっていた (こどものとも絵本)

著者名 市川 宣子/作
著者名ヨミ イチカワ ノブコ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/キヨ/1420741637
2 絵本分館開架在庫 帯出可E/キ/1920140017

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
493.24 493.24

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916439384
書誌種別 図書
著者名 市川 宣子/作
著者名ヨミ イチカワ ノブコ
矢吹 申彦/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2016.2
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-8229-6
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 きょうりゅうがすわっていた (こどものとも絵本)
資料名ヨミ キョウリュウ ガ スワッテ イタ
叢書名 こどものとも絵本
内容紹介 君が生まれる少し前、パパを訪ねてきたのは恐竜だった。毎日パパは恐竜にキャベツを食べさせたよ。クリスマスに小さなツリーを恐竜に見せていたら、下の方から声がして…。生まれてきた命を祝福する、やさしい空想物語。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。「ケイゾウさんは四月がきらいです。」で小学館児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 酒、ギャンブル、SNS、ムダ使い…etc.「依存脳」を克服するシンプルな思考法。
(他の紹介)目次 第1章 人をダメにするやめられない習慣=ゾンビ習慣とは(心と体を蝕む「ゾンビ習慣」
依存の種類“その(1)物質依存” ほか)
第2章 ゾンビ習慣「やめたいのにやめられない」のはなぜ?(ゾンビ習慣に支配される脳の仕組み
人は「幸福貯金」がなくなると快楽で借金をする
ゾンビ習慣にはドーパミンが関係している
感情が習慣を作っている
ゾンビ習慣にハマる人ハマらない人の違い)
第3章 どうしたらゾンビ習慣から抜け出せる?(脳ホルモンを利用する
ゾンビ習慣を良い習慣に置き換える
「エモーションシフト」の新常識
「エモーションシフト」の実践)
第4章 「やめたい習慣」別 依存しにくい脳の作り方と行動例(ゾンビ習慣に替わる新しい習慣を作る(1)“脱・物質依存”
ゾンビ習慣に替わる新しい習慣を作る(2)“脱・プロセス依存”
ゾンビ習慣に代わる新しい習慣を作る(3)脱・すべての依存)
第5章 ゾンビ習慣=「依存」脱却で待ち受ける未来(新しい習慣を身につけて自分を好きになる
自分が変わると周りも変わる
新しい習慣を定着させる技術)
(他の紹介)著者紹介 山下 あきこ
 医学博士、内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医。1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業、2001年〜福岡大学病院脳神経内科勤務、2005年〜米国フロリダ州メイヨークリニックジャクソンビル神経内科留学を経て、2007年〜佐賀県如水会今村病院勤務。病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指し、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、企業研修、コンサルティング等を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。