検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人生の滋味 

著者名 池波 正太郎/著
著者名ヨミ イケナミ ショウタロウ
出版者 幻戯書房
出版年月 2023.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可914/イ/1710280460
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可914/イ/1810237360

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池波 正太郎
2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917084417
書誌種別 図書
著者名 池波 正太郎/著
著者名ヨミ イケナミ ショウタロウ
出版者 幻戯書房
出版年月 2023.1
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-86488-263-7
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 人生の滋味 
資料名ヨミ ジンセイ ノ ジミ
副書名 池波正太郎かく語りき
副書名ヨミ イケナミ ショウタロウ カク カタリキ
内容紹介 素人が売れる時代なんだろうけど、こんなことじゃ、これからの日本人はどうなってしまうのか、心配だな-。江戸を想い、昭和を生きた男・池波正太郎が遺した言葉を集成。
著者紹介 東京市浅草区生まれ。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。「錯乱」で直木賞受賞。ほかの著書に「鬼平犯科帳」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 江戸を想い、昭和を生きた男が遺した言葉。全集にも未収録だったその志が初めて本に。
(他の紹介)目次 1(大川の水
いまに残る江戸八百八町―大川端の昔といま ほか)
2(私と平蔵の出合い
自分の命を賭ける生き方 ほか)
3(三波伸介 ホンモノの芸人
田中冬二の世界 ほか)
4(受賞のことば―直木三十五賞/小説現代読者賞/吉川英治文学賞
最後―追悼・藤島一虎さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 池波 正太郎
 大正12(1923)年1月25日、東京市浅草区聖天町生まれ。昭和10(1935)年、下谷区西町小学校卒業、株式仲買店勤務。昭和14年より三年ほど証券取引所にあった剣道場へ通い、初段を得る。旋盤機械工を経て昭和19年、横須賀海兵団入団。敗戦の翌年、東京都職員として下谷区役所の衛生課に勤務。昭和23年、長谷川伸門下に入る。昭和25年、片岡豊子と結婚。昭和26年、戯曲「鈍牛」を発表し上演。新国劇の脚本と演出を担当する一方、小説も執筆。昭和30年、転勤先の目黒税務事務所で都庁職員を辞し、作家業に専念。昭和35年、『錯乱』で直木三十五賞受賞。受賞歴はほか吉川英治文学賞、大谷竹次郎賞、菊池寛賞等。平成2(1990)年5月3日、入院していた東京都千代田区神田和泉町の三井記念病院で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。