蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
サン・サン・サンタひみつきち (MOEのえほん)
|
著者名 |
かこ さとし/著
|
著者名ヨミ |
カコ サトシ |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 絵本 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 0120876396 |
○ |
2 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 0320556699 |
○ |
3 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 0420447385 |
○ |
4 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 0720439603 |
○ |
5 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 0820342681 |
○ |
6 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 1022349573 |
○ |
7 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 1320191768 |
○ |
8 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サン/ | 1420878322 |
○ |
9 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 1720214566 |
○ |
10 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 1920183868 |
○ |
11 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サ/ | 2020004426 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本文学-歴史-平成時代 日本文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916792879 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
かこ さとし/著
|
著者名ヨミ |
カコ サトシ |
出版者 |
白泉社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-592-76254-6 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
サン・サン・サンタひみつきち (MOEのえほん) |
資料名ヨミ |
サン サン サンタ ヒミツ キチ |
叢書名 |
MOEのえほん |
内容紹介 |
たった1日で各家庭をいっせいに訪れることができるサンタクロース。北極の氷の下にある大きな工場にその秘密が? 1980年代に描かれた、かこさとしの隠れた名作絵本を復刊。 |
著者紹介 |
1926〜2018年。福井県生まれ。東京大学工学部応用科学科卒業。工学博士、技術士(化学)。絵本作家。児童文化研究者。菊池寛賞受賞。作品に「だるまちゃんとてんぐちゃん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ときに作品を深く掘り下げ、ときに作品の頁をあらゆる順から繰り、そしてときに空間のなかで切り裂くような静けさに耳を澄ませる。過去から未来へと、その思想を受けつぎ、さらにその先まで見つめる、作品論にして作家論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大江健三郎の闘争(純粋天皇の胎水 最後の小説―晩年の様式 ほか) 第2章 三島由紀夫と一九六八年の文学(永遠の夏―蓮田善明とともに 偽物と分身―「私」の消滅 ほか) 第3章 安部公房と中上健次(砂漠の方舟―安部公房の彷徨 「うつほ」からの響き―中上健次の抵抗) 第4章 古井由吉と菊地信義(反復の永劫―『鐘の渡り』について 追悼―境界を生き抜いた人 ほか) 第5章 磯崎新の最後の夢(憑依都市―「間」を転生させる イランへ―洞窟のなかの光) 終章 心のなかの、いまだ何処にも存在しない場所 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 礼二 1967年東京都生まれ。文芸評論家。多摩美術大学教授。早稲田大学第一文学部考古学専修課程卒業後、出版社に勤務。2002年「神々の闘争―折口信夫論」が第45回群像新人文学賞評論部門の優秀作に選ばれる。2006年『神々の闘争 折口信夫論』で第56回芸術選奨新人賞受賞。2009年『光の曼陀羅 日本文学論』で第3回大江健三郎賞、第20回伊藤整文学賞受賞。2015年『折口信夫』で角川財団学芸賞、サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ