蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 334// | 0118922657 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本人(フランス在留)-歴史 世界大戦(第二次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916854886 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池内 了/[著]
|
著者名ヨミ |
イケウチ サトル |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
3,265p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08922-3 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
寺田寅彦と現代 |
資料名ヨミ |
テラダ トラヒコ ト ゲンダイ |
副書名 |
等身大の科学をもとめて |
副書名ヨミ |
トウシンダイ ノ カガク オ モトメテ |
内容紹介 |
文理融合の人=寺田寅彦は科学をどう捉えていたのか? 科学における多くの先見の明、戦争や地震災害にたいする対応などから、寅彦の全体像を明らかにし、その遺産を近・現代科学史に位置付ける。 |
著者紹介 |
1944年兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授。名古屋大学名誉教授。宇宙物理学専攻。著書に「親子で読もう宇宙の歴史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九四四年八月パリ。ナチから解放されると一転、「敵性」外国人となった日本人。逃げ延びた人もいれば収容所送りになった人も。愛するフランスに行き場をなくした彼らは何を想い、その後どう生きたのか。フランス人に連行される初老男性の写真をきっかけに、公文書を手掛かりとして、現場や関係者を訪ねた歴史ドキュメンタリー。 |
(他の紹介)目次 |
パリ解放時の「日本人」―「ほら、屋根の日本人狙撃兵よ」 行政収容の対象となった残留日本人―「大の親仏家だ」 パリで活躍した「もぐり新聞記者」―「日本人は戦勝者と同盟している」 ラジオ番組『ニッポン』の制作者―「同盟国である為一役買って」 街娼に身をやつした「日本料理店」の女主人―「生きてたって、どうせ屍同然でしょう」 インドシナ出身の対日協力者―「賢くならねばならない」 拷問され自殺をはかった陸軍事務所運転手―「不要なものはすべて廃棄するように」 行政収容された画家とされなかった画家―「恩を仇で返す」 神戸で抵抗したフランス人技師―「人間の限界は、通常の生活で想定されうるものよりも上にあるのだ」 アメリカの保養地で抑留された一団―「実によい待遇」 マルセイユ、去った人と残った人―「我々は日本の外交官だ、保護してくれ!」 抑留を懐かしむ人びと―「みんなよくしてくれてね」 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 晶子 1979年広島市生まれ。。東京外国語大学外国語学部欧米第二課程(フランス語専攻)卒業。ストラスブール第三大学大学院への留学を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ