蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
成果を出す広報企画のつくり方
|
著者名 |
片岡 英彦/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ ヒデヒコ |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 674// | 1910335528 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917163174 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
片岡 英彦/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ ヒデヒコ |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88335-586-0 |
分類記号(9版) |
674 |
分類記号(10版) |
674 |
資料名 |
成果を出す広報企画のつくり方 |
資料名ヨミ |
セイカ オ ダス コウホウ キカク ノ ツクリカタ |
内容紹介 |
広報活動には売上への貢献をはじめとした、経営・マーケティング課題を解決する施策が求められている。発想を転換し、広報企画をマーケティング思考で効果的に立案するポイントを伝える。『広報会議』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
アップルコンピュータのコミュニケーションマネージャー、日本マクドナルドマーケティングPR部長等を歴任。東京片岡英彦事務所代表。東北芸術工科大学企画構想学科学科長、教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「メディア受けしないものを広報しろと言われても困る」「掲載に至らない場合はしょうがない」広報部門のこうした発言は思考停止の象徴!発想を転換し、広報企画をマーケティング思考で効果的に立案するポイントをお伝えします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 メディア露出を増やして認知を広げたい!テレビのディレクターに「取材したい」と思われる企画 第2章 興味を持ってほしい、共感を得たい!ユーザーが見たくなる「動画」を広報に活用する企画 第3章 もっと売り伸ばしたい!「商品・サービス広報」の企画提案に必要な要素を整理 第4章 企業イメージを変えたい、向上させたい!「企業広報」の戦略を立案 施策後の態度変容を目指す 第5章 成果を可視化したい!パブリシティ活動の目標設定と効果測定 第6章 ESG・サステナビリティに関連した広報で信頼性を高めたい!「共創」の座組みを戦略的に構築 パートナーシップ広報の企画 第7章 想起率を高めたい!ファンを増やしたい!著名人、インフルエンサーを活用した「口コミ創出」のための企画 第8章 さらなる成長に向け、絆を深めたい!進化する「周年事業」の企画 将来性を伝える機会に 第9章 社内の交流機会を増やし、モチベーションを高めたい!全社戦略と紐づけ提案「インターナルコミュニケーション」の企画 第10章 特別鼎談 高広伯彦氏×本田哲也氏×片岡英彦氏 広報活動のこれから―人の心は物語で動く |
目次
内容細目
前のページへ