蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
すべての怒りは水のごとくに
|
著者名 |
灰谷 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
ハイタニ ケンジロウ |
出版者 |
倫書房
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ハ/ | 0115204927 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710007868 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
灰谷 健次郎/著
|
著者名ヨミ |
ハイタニ ケンジロウ |
出版者 |
倫書房
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-947711-02-7 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
すべての怒りは水のごとくに |
資料名ヨミ |
スベテ ノ イカリ ワ ミズ ノ ゴトク ニ |
内容紹介 |
少女の投げかけた問題-怒りを怒りとしてではなく、すべての怒りを海にそそぐ水のごとくに、未来を見すえて語ったその静けさが、わたしたちの胸を深く、強くたたく。教育とは? 学校とは? 深い示唆を与えるエッセイ集。 |
著者紹介 |
1934年神戸市生まれ。児童文学作家。著書に「兎の眼」「太陽の子」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
編み座のスツール、板座のスツール、ウィンザーチェア、ラダーバックチェアetc.さまざまな椅子の作り方をわかりやすく徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
グリーンウッドワークの基本1 椅子づくりの流れ グリーンウッドワークの基本2 椅子づくりに使う道具 グリーンウッドワークの道具を作る1 2×材で作る折り畳み式削り馬 グリーンウッドワークの道具を作る2 2×材で作る折り畳み式足踏みロクロ 椅子を作る1 編み座のスツール 椅子を作る2 板座のスツール Special topic 海外の椅子づくり講座に参加する 椅子を作る3 ラダーバックチェア 椅子を作る4 ゴッホの椅子 Special topic ゴッホの椅子の故郷を訪ねる 椅子を作る5 ウィンザーチェア Special topic 地域材利用のムーブメントと「樹の一脚展」 椅子を作る6 サトヤマ・ツナグスツール 椅子を作る7 樹皮編みのスツール 椅子を作る“番外編”椅子マイスターたちの即興生(木)演奏 巻末資料 グリーンウッドワークの椅子づくりを体験できる場所 |
(他の紹介)著者紹介 |
久津輪 雅 1967年生まれ。20代はNHKディレクターとして「クローズアップ現代」などを担当。30代で木工に転じイギリスで家具職人に。40代からは岐阜県立森林文化アカデミーで木工教員。グリーンウッドワークの研究・開発・普及をライフワークにしている。海外の木工家を日本に招いて講座を企画したり、日本の木工家の海外講座の企画・通訳を務めるなど、国際交流に携わる。近年は各地の伝統技術や道具鍛冶の職人を支える活動にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ