蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 764// | 0118651991 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
初音一族のキツネたち
富安 陽子/著,…
消えた校長先生
西村 友里/作,…
消えた図書室
西村 友里/作,…
午前3時に電話して
小手鞠 るい/著…
ぼくらの青 : おはなしSDGs …
佐藤 まどか/作…
およぐ!
麻生 かづこ/作…
消えた落とし物箱
西村 友里/作,…
戦争にいったうま
いしい ゆみ/作…
空に向かって走れ! : スポーツの…
小手鞠 るい/作…
夢の森のティーパーティー
富安 陽子/著,…
盲導犬引退物語
沢田 俊子/文,…
トマとエマのめいろのくに
大庭 賢哉/作
宝島
R.L.スチーブ…
消えた時間割
西村 友里/作,…
海は生きている
富山 和子/作,…
小学校がなくなる!
麻生 かづこ/作…
指きりは魔法のはじまり
富安 陽子/著,…
ファーブル昆虫記
J.H.ファーブ…
はじけろ!パットライス
くすのき しげの…
トマとエマのとどけもの : みちを…
大庭 賢哉/作
笑われたくない!
手嶋 ひろ美/作…
魚屋しめ一物語
柳沢 朝子/作,…
夏休みの秘密の友だち
富安 陽子/著,…
都ギツネの宝
富安 陽子/著,…
お米は生きている
富山 和子/作,…
犬のことばが聞こえたら
パトリシア・マク…
消えた白ギツネを追え
富安 陽子/著,…
森は生きている
富山 和子/作,…
どんぐりみーつけた
澄川 嘉彦/ぶん…
道は生きている
富山 和子/作,…
川は生きている
富山 和子/作,…
キツネたちの宮へ
富安 陽子/著,…
旅するウサギ
竹下 文子/作,…
やすしのすしや
新井 けいこ/作…
時のかなたの人魚の島
富安 陽子/著,…
名探偵シャーロック・ホームズ : …
コナン・ドイル/…
ぼくの夏休み革命
つちもと としえ…
二丁目の犬小屋盗難事件
新庄 節美/作,…
魔物の森のふしぎな夜
富安 陽子/著,…
卒業うどん
服部 千春/作,…
暮らしの知恵 : おばあちゃんの歳…
毎田 祥子/監修…
ぼくのヘラオ変身日記
緒島 英二/作,…
ぼくってヒーロー?
立石 彰/作,大…
鏡の中の秘密の池
富安 陽子/著,…
美輪神さまの秘密
横山 充男/作,…
勇太と死神
立石 彰/作,大…
マエストロ!MONNA探偵事務所 …
新庄 節美/作,…
マエストロ!MONNA探偵事務所 …
新庄 節美/作,…
樹のことばと石の封印
富安 陽子/著,…
チビ竜と魔法の実
富安 陽子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916705166 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ミシェル ウッド/絵
|
著者名ヨミ |
ウッド ミシェル |
|
トヨミ アイガス/文 |
|
金原 瑞人/訳 |
出版者 |
サウザンブックス社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26×31cm |
ISBN |
4-909125-08-8 |
分類記号(9版) |
764.7 |
分類記号(10版) |
764.7 |
資料名 |
リズムがみえる |
資料名ヨミ |
リズム ガ ミエル |
内容紹介 |
始原のリズム、奴隷の歌、ブルーズの誕生、ラグタイム、ジャズ、ビバップ、ゴスペル、ファンク、ラップ/ヒップホップ…。500年以上にわたるアフリカ系アメリカ人の音楽の歴史をアーティストの目を通して描く。 |
著者紹介 |
画家、版画家、メディアアーティスト。「Going Back Home」でアメリカンブックアウォードを受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「パーパス」が過重労働を引き起こす?!有名レストラン、金融大手、グーグル、キックスターターを辞めてあたらしい幸せを手に入れた元仕事人間たち。珠玉のストーリー! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―いつから、仕事は働くこと以上になったんだろう 第1章 さらば、仕事中心の生活―仕事で何かを成し遂げる必要はあるのか? 第2章 さらば、ワーキズム教―仕事は宗教のように崇めるべき存在か? 第3章 さらば、やりがいの搾取―理想の仕事って、本当にあるのだろうか? 第4章 さらば、燃え尽き症候群―人間の価値は仕事で決まる?! 第5章 さらば、愛社精神―会社は、ひとつの家族になれるのか? 第6章 さらば、時間あたりの生産性―長く働けば成果に近づけるのか? 第7章 さらば、おいしい残業特典―どうして遅く帰るほうが得をするの? 第8章 さらば、出世競争―肩書きは本当に成功の証だろうか? 第9章 ようこそ、あんまり働かない世界へ―ワークライフバランスが取れないのは自分のせい? エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
ストルゾフ,シモーヌ ジャーナリスト、デザイナー兼働き方研究者。ペンシルベニア大学卒業、スタンフォード大学大学院でジャーナリズムを学ぶ。IDEOの元デザインリード。「ニューヨーク・タイムズ」「ワシントン・ポスト」「ウォール・ストリート・ジャーナル」「アトランティック」、その他多くの媒体で記事を執筆してきた。サンフランシスコ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大熊 希美 東京都生まれ。カナダとオーストラリアに計12年間在住。上智大学総合人間科学部心理学科卒業後、金融業を経てスタートアップへ。テクノロジーメディア「TechCrunch Japan」の元編集ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ