検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

遺伝子が語る免疫学夜話 

著者名 橋本 求/著
著者名ヨミ ハシモト モトム
出版者 晶文社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可491//1012492441

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
491.8 491.8
免疫学 自己免疫病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917161787
書誌種別 図書
著者名 橋本 求/著
著者名ヨミ ハシモト モトム
出版者 晶文社
出版年月 2023.12
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-7399-3
分類記号(9版) 491.8
分類記号(10版) 491.8
資料名 遺伝子が語る免疫学夜話 
資料名ヨミ イデンシ ガ カタル メンエキガク ヤワ
副書名 自己を攻撃する体はなぜ生まれたか?
副書名ヨミ ジコ オ コウゲキ スル カラダ ワ ナゼ ウマレタカ
内容紹介 リウマチ、花粉症、アトピー性皮膚炎などの自己免疫疾患は、なぜ起きるようになったのか? 現代医学の最新のエビデンス(根拠)に基づいて、その背景から人類が何万年もかけて積み重ねてきた進化の物語を読み解く。
著者紹介 京都大学医学部卒業。大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。

(他の紹介)内容紹介 リウマチ・膠原病、クローン病、さらに花粉症、アトピー性皮膚炎などの疾患はなぜ起きるようになったのか?その背景から、人類が何万年も積み重ねてきた進化の物語を読み解く。
(他の紹介)目次 序章 「免疫学」から学ぶこと
第1部 免疫と遺伝子―時空を超えてつながる病(病原体なき病
ガラパゴス島の啓示
史上最悪のインフルエンザ ほか)
第2部 免疫と環境―運命を異にする双子の姉妹(「清潔」という病
昭和の子ども「青洟」のヒミツ
寄生虫という「古き友」 ほか)
第3部 免疫系の進化―自己免疫とアレルギーの起源(顎の出現とともに現れた病
哺乳類の勝利の代償
旧人類との邂逅と新型コロナ ほか)
終章 免疫進化のガラパゴス
(他の紹介)著者紹介 橋本 求
 大阪公立大学医学部膠原病内科学教授。京都大学医学部卒業。京都大学大学院医学研究科・臨床免疫学、大阪大学免疫学フロンティア研究センター研究員、京都大学リウマチセンター講師などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。