蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 297// | 0118624113 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916164852 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高井 弘明/著
|
著者名ヨミ |
タカイ ヒロアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-416-31332-9 |
分類記号(9版) |
754.9 |
分類記号(10版) |
754.9 |
資料名 |
恐竜のおりがみ (おりがみ倶楽部) |
資料名ヨミ |
キョウリュウ ノ オリガミ |
叢書名 |
おりがみ倶楽部 |
内容紹介 |
大きな背びれのある肉食恐竜スピノサウルス、すっきりと長い首と尾のアパトサウルス、大型の翼竜プテラノドン…。さまざまな恐竜の折り方を、詳細な手順イラストでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。恐竜や動物の折り紙を得意とする。著書に「紙を染めておる我が家の動物」「おりがみ器をおる」「花のおりがみ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰にでもいる“イヤな人”その人のこと考えるといつも、モヤモヤ…。好きになろうとしなくても大丈夫。動物にタイプ分けするだけで、心がラクになります!! |
(他の紹介)目次 |
1 みんなと仲良くなれる、わかり合えるなんてありえない!(私だけが人に攻撃されるのはどうして? 「なんとなくイヤな人」ってどこにでもいるの? ほか) 2 あなたを困らせる「イヤな人」はこんな動物たち!!(あなたの周りにいる「イヤな人」を7タイプの動物に分類!! あれこれ事情聴取しまくるハゲタカさん ほか) 3 動物タイプ別「イヤな人」を遠ざける方法(事情聴取しまくるハゲタカさんとは求めていることが違うので距離を置くべし 自慢話をしまくるクジャクさんは柵越しに広げた羽を観察するべし ほか) 4 「イヤな人」と心の距離をとる5つのメリット(みんな「違う生き物」と心得て心の距離をとろう イヤな人のことを考えなくてよくなる ほか) 5 「イヤな人」にならないための5つの掟(人はいつだって「イヤな人」になりやすいもの 「イヤだ」と思ってしまうことに罪悪感を持たないこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大嶋 信頼 心理カウンセラー、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず幅広い症例のカウンセリングを行っている。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。同相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。心的外傷の治療と回復、癒しに新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。カウンセリング歴30年、臨床経験のべ9万件以上。ブログ「緊張しちゃう人たち」や会員制オンライン講座「無意識の旅」をほぼ毎日更新している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ