検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

吉本隆明全集 8

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 晶文社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可081//0118321199

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リャン リーナ ファン ションラン ヤン モン 宮坂 宏美
2025
486 486
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916349446
書誌種別 図書
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 晶文社
出版年月 2015.3
ページ数 590p
大きさ 21cm
ISBN 4-7949-7108-1
分類記号(9版) 081.6
分類記号(10版) 081.6
資料名 吉本隆明全集 8
資料名ヨミ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
巻号 8
各巻書名 1961-1965
各巻書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウイチ センキュウヒャクロクジュウゴ
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。8は、著者と谷川雁、村上一郎によって創刊された『試行』に連載発表された「言語にとって美とはなにか」を収める。

(他の紹介)内容紹介 ダンゴムシは昆虫なの?昆虫の目の数はいくつ?昆虫はみんなさなぎになるの?カブトムシがいない都道府県はどこ?突然変異でピンク色に!その昆虫なぁに?
(他の紹介)目次 第1章 昆虫のキホン(昆虫はどんな生きもの?
昆虫の育ちかた
自然の中のつながり
昆虫を見つけるコツ
昆虫は地域によってちがう
昆虫を取り巻く環境の変化
昆虫観察をしよう!)
第2章 身近な昆虫図鑑(コウチュウの仲間
チョウ・ガの仲間
ハチの仲間
ハエの仲間
アミメカゲロウの仲間
トンボの仲間
カメムシの仲間
バッタ・コオロギの仲間
カマキリの仲間
そのほかの昆虫)
(他の紹介)著者紹介 岩槻 秀明
 愛称はわぴちゃん。自然科学系ライターとして書籍の製作に携わるほか、自然観察会や出前授業などの講師も多数務める。気象予報士。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。日本気象予報士会生物季節ネットワーク代表。千葉県生物学会幹事。千葉県昆虫談話会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 言語にとって美とはなにか   3-562
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。