検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伊達政宗 (講談社青い鳥文庫)

著者名 小沢 章友/作
著者名ヨミ オザワ アキトモ
出版者 講談社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可文庫シリーズ289//1420845727

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小沢 章友 山田 一喜
2018
こうのとり 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916710677
書誌種別 図書
著者名 小沢 章友/作
著者名ヨミ オザワ アキトモ
山田 一喜/絵
出版者 講談社
出版年月 2018.10
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-513303-3
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 伊達政宗 (講談社青い鳥文庫)
資料名ヨミ ダテ マサムネ
叢書名 講談社青い鳥文庫
叢書名巻次 Dお3-159
叢書名 戦国武将物語
副書名 奥羽の王、独眼竜
副書名ヨミ オウウ ノ オウ ドクガンリュウ
内容紹介 出羽の国・米沢で生まれた伊達政宗は、18歳で家を継ぐと、まわりの大名たちを次々とおさえ、「奥羽の王-独眼竜政宗」と呼ばれるまでに。現在の東北6県にあたる地域を治め、天下をも目指した政宗の一生を描く。

(他の紹介)内容紹介 コウノトリの棲みやすい“まち”は、人も暮らしやすい。その信念から「まちづくり」を実践し、「生きものを育む農業」の先進地として注目され続ける豊岡市。人と生きものが共生できる地域づくりを始めたい人、必読!
(他の紹介)目次 コウノトリに魅せられて―「特別な鳥」か「田んぼの邪魔者」か?
人間に翻弄されてきたコウノトリ―但馬の歴史から
絶滅からの鮮やかな復活劇―1963〜1990年
コウノトリ、環境問題のシンボルになる―1991〜1992年
国際かいぎ開催!コウノトリでまちづくり―1993〜1994年
自然保護のための用地買収は「善」か?―1995〜1999年
野生復帰は「転がる雪だるま」のように―2000〜2005年
「コウノトリ育む農法」ことはじめ―1992〜2003年
河川自然再生のシンボルとしての湿地づくり―2002〜2018年
コモンズの再生・田結地区の挑戦―2006年〜現在
地域から世界へ―羽ばたくコウノトリ
人と自然が共生する社会へ―終わりなき問い
付録:コウノトリとはどんな鳥なのか
(他の紹介)著者紹介 佐竹 節夫
 日本コウノトリの会代表。1949年、豊岡市生まれ。近畿大学卒業後、1972年に豊岡市役所に入職。1990年から豊岡市教育委員会社会教育課文化係長としてコウノトリ保護増殖事業を担当。以後、コウノトリ野生復帰計画、コウノトリの郷公園建設計画、コウノトリと共生するまちづくり等に携わる。コウノトリの郷公園推進室長、コウノトリ文化館長、コウノトリ共生課長を経て2008年に退職。2007年に市民の立場でコウノトリの野生復帰に取り組む「コウノトリ湿地ネット」を設立。2016年からは「日本コウノトリの会」に発展改称させ、代表を務め今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。