検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

学校の戦後史 (岩波新書 新赤版)

著者名 木村 元/著
著者名ヨミ キムラ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A372//0118320902

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 光昭
2023
591 591
家庭経済 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916350456
書誌種別 図書
著者名 木村 元/著
著者名ヨミ キムラ ハジメ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.3
ページ数 7,197,12p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431536-0
分類記号(9版) 372.107
分類記号(10版) 372.107
資料名 学校の戦後史 (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ ガッコウ ノ センゴシ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1536
内容紹介 敗戦後から1950年代まで、1960〜80年代、そこから現代に至るまでの3つの時代における学校の展開と、今後の学校の課題を述べ、社会が要請する諸課題に対応しながら自らをつくりあげてきた学校のあゆみをまとめる。
著者紹介 1958年石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「人口と教育の動態史」「日本の学校受容」など。

(他の紹介)内容紹介 人生100年時代、長い老後を楽しむには「お金の知識」が必要です。年金、医療費、介護費、施設入居費、保険、相続、生前贈与…不安と疑問をまるごと解消しましょう。今から間に合う、老後資金の貯め方も紹介します。
(他の紹介)目次 第1章 老後資金はいくら必要?(老後資金、本当に「2000万円」必要なの?
老後に本当に必要な資金は? ほか)
第2章 年金・保険について詳しく知りたい(年金っていくらもらえるの?
年金を増やす方法はある? ほか)
第3章 まだ間に合う!老後資金の貯め方&増やし方(60歳・65歳を超えても仕事はある?
「早期退職」するか悩んでいます ほか)
第4章 老後を楽しく暮らすコツ(貯金も収入もなくなったらどうやって生きていけばいい?
老後を考えると、賃貸より持ち家? ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。