蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 460// | 0118263185 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 460// | 1610125492 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916277091 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
左巻 健男/編著
|
著者名ヨミ |
サマキ タケオ |
|
青野 裕幸/編著 |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7569-1712-6 |
分類記号(9版) |
460.4 |
分類記号(10版) |
460.4 |
資料名 |
話したくなる!つかえる生物 |
資料名ヨミ |
ハナシタク ナル ツカエル セイブツ |
内容紹介 |
ミドリムシは動物か植物か? iPS細胞って何? キリンの首が長くなった理由とは? 植物や動物、ヒトの体など、生き物の不思議を解き明かす。身近な「なぜ?」が手に取るようにわかる、生物の本。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。『理科の探検(Rika Tan)』編集長。法政大学教職課程センター教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
地球の気温が上がると…強い台風が増える?洪水が起きたり、砂漠化したりする国がある?わたしたちの「食べもの」が変わる?いま、地球の気候が危機的な状況にあります。このまま温暖化が進むとどうなってしまうのでしょう?この本では、温暖化がどうして起こるのか、わたしたちの暮らしにどう影響するのか、どんな取り組みがはじまっているのかをさぐっていきます。地球の未来をまもるために、はじめの一歩をふみ出してみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 気候変動とは何だろう?(暑いのは気候変動のせい? 日本ではどんな影響が出ているの? 世界ではどんな影響が出ているの? このまま温暖化が進んだらどうなるの?) 2 気候変動はどうして起きるの?(気候変動の原因は何だろう? どうして二酸化炭素が増えたの? 温室効果ガスはどこから排出されているの?) 3 気候変動を止めるためのくふう(温暖化を止めるための世界の約束とは? 再生可能エネルギーとは? 家庭で二酸化炭素を減らすくふう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江守 正多 1970年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。1997年より国立環境研究所に勤務。2021年より地球システム領域副領域長。同年より東京大学総合文化研究科広域科学専攻客員教授。2022年より地球システム領域上級主席研究員、東京大学未来ビジョン研究センター教授。専門は気候科学。気候変動に関する政府間パネル第5次、第6次評価報告書主執筆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ