蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/ア/ | 0117768176 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916110341 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
嵐山 光三郎/著
|
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
p194-361 |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
おとこくらべ 2(新潮オンデマンドブックス大活字版) |
資料名ヨミ |
オトコクラベ |
叢書名 |
新潮オンデマンドブックス大活字版 |
巻号 |
2 |
(他の紹介)内容紹介 |
結婚する人の割合が減っている。子どもの数も減っていてそもそも町で見かけることが少ない。若い人は結婚に憧れを抱くことはなく、家庭を持ちたいとは思わないのだろうか。実際は、結婚して家庭を持ちたいと思っても、あまりにもぜいたく品になりすぎて、若い人たちにはリスクも高すぎるし、生半可な気持ちでは手が出せないのではないだろうか。かといって、結婚以外の方法で家族関係を維持することに社会の理解もない。しかし結婚は今もってステータス(称号)であり続けている。結婚、離婚を経験して共同親権を求めて発言してきた著者が、これから結婚を考えている人たちに、現在の結婚とそれをめぐる法と制度の矛盾を解説し、これからの家族と社会のあり方を模索する。 |
(他の紹介)目次 |
1 いまの結婚はぜいたく品?(こんな制度で結婚・子育てなんてこわすぎる やっぱり大学生は結婚にあこがれている ほか) 2 ゼクシィ見るより民法読め―高すぎる養育障壁はなぜ残った(「少子化は女たちのストライキ」は本当か? 選択的夫婦別姓が30年経っても実現してこなかったわけ ほか) 3 子育て家庭倍増計画(結婚は原発 選択的夫婦別姓賛成+共同親権反対=婚外子差別 ほか) 4 結婚って何だろう?(結婚って何だろう? おちおちセックスできるだろうか? 家制度に回帰すれば幸せか? 別れるのも「おめでとう」) |
(他の紹介)著者紹介 |
宗像 充 1975年大分県犬飼町生まれ。ライター。大学時代は山岳部に所属し、登山、環境、平和、家族問題などをテーマに執筆をおこなう。子どもと引き離された自らの体験から、共同親権運動をはじめ、2019年に「共同親権集団訴訟」で国を訴える。現在は長野県大鹿村で親子の引き離しやDVなど家族の支援を「おおしか家族相談」で継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ