蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぎったんこばったんこ (0.1.2.えほん)
|
著者名 |
柚木 沙弥郎/さく
|
著者名ヨミ |
ユノキ サミロウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ギ/ | 0320422835 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0420316002 |
○ |
3 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 0620342311 |
○ |
4 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 012絵本E/ギツ/ | 1420110692 |
○ |
5 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ギ/ | 1920140819 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャジャーン!
いわい まき/さ…
わにわにとおおゆき
小風 さち/ぶん…
きりんのこがせのびをしています
林 木林/作,山…
きりんのこがせのびをしています
林 木林/作,山…
あそぶためうまれてきたのさぼくはね…
石津 ちひろ/文…
ともだちおっとっと
内田 麟太郎/脚…
シグナルとシグナレス
宮沢 賢治/作,…
おれ、きょうりゅうしんかんせん
片平 直樹/作,…
うみのいいものたからもの
大崎 清夏/ぶん…
ちびこのおさん
山口 マオ/さく
あむ
小風 さち/さく…
ねこでんしゃ
山口 マオ/作
だいち
谷川 俊太郎/詩…
とのさまがえるにはるがきた
小風 さち/さく…
よるのさかなやさん
穂高 順也/文,…
はがぬけたよ
安江 リエ/作,…
もちもちともだち
すとう あさえ/…
グッバイ山でこんにちは
間部 香代/作,…
あむとあおいリード
小風 さち/さく…
うんこはごちそう
伊沢 正名/写真…
でんしゃごっこ
山口 マオ/作
新聞を作ってみよう!
古舘 綾子/構成…
妖怪ぞろぞろ俳句の本下
古舘 綾子/文,…
新聞ってなに?
古舘 綾子/構成…
新聞を読んでみよう!
古舘 綾子/構成…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
かにのしょうばい
新美 南吉/作,…
でんぐりでんぐりでんぐりこ
長野 ヒデ子/作…
スプーンのさじろうくん : スプー…
もりや しげやす…
おれはサメ
片平 直樹/作,…
あむ
小風 さち/さく…
いきもの歳時記春
古舘 綾子/文,…
いきもの歳時記冬
古舘 綾子/文,…
いきもの歳時記秋
古舘 綾子/文,…
いきもの歳時記夏
古舘 綾子/文,…
オオカミがやってきた!
うちだ ちえ/作…
かさをかしてあげたあひるさん : …
村山 籌子/著,…
わにわにのおおけが
小風 さち/ぶん…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
おおきいちいさい
得田 之久/脚本…
国境まで10マイル : コーラとア…
デイヴィッド・ラ…
わにわにのおふろ
小風 さち/ぶん…
ぴょんぴょんにょきにょき
荒木 文子/脚本…
はっぱみかん
風木 一人/さく…
わにわにのおでかけ
小風 さち/ぶん…
はすいけのぽん
古舘 綾子/作,…
トコロウとテンジロウ
天野 碧海/さく…
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
わにわにのおおけが
小風 さち/ぶん…
なんでもやのブラリ
片平 直樹/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910109362 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柚木 沙弥郎/さく
|
著者名ヨミ |
ユノキ サミロウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
[20p] |
大きさ |
20×20cm |
ISBN |
4-8340-2308-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ぎったんこばったんこ (0.1.2.えほん) |
資料名ヨミ |
ギッタンコ バッタンコ |
叢書名 |
0.1.2.えほん |
内容紹介 |
3匹の子猫とおかあさん猫は、公園にやってきました。シーソーを見つけてみんなで遊びます。ぎったん、ばったん。ぎったんこ、ばったんこ。猫の親子が遊ぶ様子とリズムが楽しい絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ピアノを手掛かりに、具体的な聴き処を指摘することで、読者の耳が肥えるようにも工夫された、最新の研究に基づくジャズの歴史。下巻は、ハードバップの展開、フリージャズの登場、そしてポストバップまで。ファンキー派のホレス・シルヴァーから革命家のセシル・テイラー、そして、オスカー・ピーターソンやキース・ジャレットなど著名なピアニストはもちろん、知る人ぞ知るカール・パーキンス、ハービー・ニコルスまで、多彩なピアニスト達のテクニックとサウンドを解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第6章 モダンジャズピアノ史概観(2)―ハードバップ・フリージャズ・ポストバップ(ルーツミュージック―ハードバップ 「バンドの爆薬」―アート・ブレイキーとホレス・シルヴァー ほか) 第7章 モダンジャズピアノの四奏法(ウォーキングベース奏法(Walking Bass) ユニゾン奏法(Unison Lines) ほか) 第8章 ピアノトリオ黄金時代(ピアノトリオの由来 ピアノトリオの基盤を築いた三人 ほか) 第9章 ジャズピアノを編成別に聴く―デュオからセクステットまで(ソロピアノ デュオ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
モラスキー,マイク 1956年、アメリカ・セントルイス生まれ。シカゴ大学大学院東アジア言語文明研究科博士課程修了。早稲田大学国際教養学部教授。戦後日本文学および文化史、ジャズ史、日本の飲食文化などを研究。ピアニストとして日本のジャズクラブに出演した経験もある。主な著書に、『戦後日本のジャズ文化―映画・文学・アングラ』(サントリー学芸賞、岩波現代文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ