検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岡山県のことば (日本のことばシリーズ)

著者名 吉田 則夫/編
著者名ヨミ ヨシダ ノリオ
出版者 明治書院
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可818.1/4/330118610468

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あまん きみこ 羽尻 利門
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916711668
書誌種別 図書
著者名 吉田 則夫/編
著者名ヨミ ヨシダ ノリオ
出版者 明治書院
出版年月 2018.10
ページ数 4,191p
大きさ 21cm
ISBN 4-625-62450-6
分類記号(9版) 818.75
分類記号(10版) 818.75
資料名 岡山県のことば (日本のことばシリーズ)
資料名ヨミ オカヤマケン ノ コトバ
叢書名 日本のことばシリーズ
叢書名巻次 33
内容紹介 臨地調査によってできた、岡山県の方言ハンドブック。岡山県のことばの特色を、地域性・生活習慣なども考慮に入れて解説。アクセント・発音記号付の方言基礎語彙のほか、俚言、成句表現、文学も収録する。
著者紹介 岡山大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 ときは、白亜紀後期。いまからおよそ7000万年まえ。地球には、たくさんのきょうりゅうたちが生活していた。空飛ぶ翼竜プテラノドンは、魚をとりながら、こんな一日をおくっていた…らしい!とびらをひらいて、きょうりゅうの時代をのぞいてみよう。
(他の紹介)著者紹介 竹下 文子
 1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学在学中に童話集『星とトランペット』でデビュー。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を、「ひらけ!なんきんまめ」(小峰書店)で産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。『なまえのないねこ』(小峰書店)で講談社絵本賞など6つの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 まもる
 1952年、東京都に生まれる。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を、『あるヘラジカの物語』(あすなろ書房)で親子で読んでほしい絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。