検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

キラキラ (やなせたかしの名作えほん)

著者名 やなせ たかし/作・絵
著者名ヨミ ヤナセ タカシ
出版者 フレーベル館
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架貸出中 帯出可E/キラ/1421069699 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松尾 芭蕉 長尾 剛 若菜 等 Ki
2019
911.147 911.147
百人一首

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917257315
書誌種別 図書
著者名 やなせ たかし/作・絵
著者名ヨミ ヤナセ タカシ
出版者 フレーベル館
出版年月 2025.2
ページ数 28p
大きさ 27cm
ISBN 4-577-05331-7
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 キラキラ (やなせたかしの名作えほん)
資料名ヨミ キラキラ
叢書名 やなせたかしの名作えほん
内容紹介 キラキラという怪物が住む山のふもとに、キルとキリという勇敢な兄弟が住んでいました。キラキラを退治しに行って帰ってこない弟を探しに、兄が山へ向かうと…。人と人とが理解し合うために大切なことをテーマにした絵本。
著者紹介 高知県出身。三越百貨店等を経て、フリーとなる。漫画、ラジオコントの脚本、テレビ番組の構成、映画雑誌での批評など、様々な分野での仕事を手がける。

(他の紹介)内容紹介 歌の背景や技法、歌枕・歌人の人物像まで!マンガとクイズで楽しみながら、100の物語を見に行こう!オールカラーのマンガとイラストで和歌の世界がイメージできる。歴史的かなづかいや和歌の技法が学べる!暗記に役立つ決まり字一覧表&さくいんでかるた遊びに強くなる!クイズに挑戦してすぐに復習できる。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥〜奈良時代(秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露に濡れつつ
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山 ほか)
第2章 平安時代初期(わが庵は都の辰巳しかぞ住む世をうぢ山と人はいふなり
花の色はうつりにけりないたづらに我が身世にふるながめせし間に ほか)
第3章 平安時代中期(小倉山峰のもみぢ葉心あらば今ひとたびのみゆき待たなむ
みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しかるらむ ほか)
第4章 平安時代後期(恨みわび干さぬ袖だにあるものを恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ
もろともにあはれと思へ山桜花よりほかに知る人もなし ほか)
第5章 鎌倉時代(世の中は常にもがもな渚漕ぐ海人の小舟の綱手かなしも
み吉野の山の秋風さ夜更けてふるさと寒く衣うつなり ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷 知子
 フェリス女学院大学文学部日本語日本文学科教授。1959年、徳島県生まれ。大阪大学文学部国文学科卒、東京大学大学院博士課程単位取得。博士(文学)。専攻は和歌文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。