蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ト/ | 0116908377 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810454744 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジェイムズ・トワイマン/著
|
著者名ヨミ |
トゥワイマン ジェイムス F. |
|
中山 宥/訳 |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-270-00033-3 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
プロポーズの樹 |
資料名ヨミ |
プロポーズ ノ キ |
内容紹介 |
男はその出会いを運命だと信じ,女はただ頑なに愛を拒んだ。不器用な2人の間に、「プロポーズの樹」がかけた魔法とは? 純粋にただひとりの人を思うことの尊さと切なさを謳うストーリー。 |
著者紹介 |
作家、音楽家。執筆のかたわら、イラク、イスラエルなど紛争の激しい地を訪れて世界平和を祈る「ピース・コンサート」を開催。著書に「光の使者」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の現代で迷走しないためにはチーム・組織の目線を合わせなければなりません。本書では「一緒にそこへ向かいたい」と思える、自分たちのための自分たちによるビジョンのつくり方を6つのステップで紹介します。そして、ビジョンがチーム・組織へ適応していくまでの道のりもサポート。大企業から中小企業、スタートアップ、地方自治体などさまざまな組織のビジョンづくりに並走してきた著者が独自のノウハウを丁寧に解説します。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜいま、ビジョンが大切なのか? ステップ1 自分たちらしさを探索する ステップ2 未来の社会像をイメージする ステップ3 未来の自分たちの役割を見つける ステップ4 未来の風景を描き出す ステップ5 未来の自分たちを語り合う ステップ6 試しながらアップデートする 終章 共創する社会に向けて 付録 ビジョンづくりの計画を立てる |
(他の紹介)著者紹介 |
三澤 直加 株式会社グラグリッド代表取締役/ビジョンデザイナー。1977年長野県生まれ。2000年金沢美術工芸大学プロダクトデザイン専攻卒業後、UXデザイナー、デザインリサーチャー、サービスデザイナーを経験。2011年、受注型のデザインから共創型のデザインの実現を目指して株式会社グラグリッドを設立。「可能性を覚醒させる」をモットーに、創造的な文化をつくる戦略パートナーとして、大企業から地域のコミュニティまで、さまざまな組織に伴走。ビジョンづくり、事業づくり、組織づくり、ブランドづくりを統括するデザイン経営を支援する。絵や図を描きながら考える「ビジュアル思考」スタイルは、組織における合意形成、個性の発見、企画力の向上において多くの成果を生み出している。近年は、デザインのちからを社会へひらいていくために、知識創造の場づくり、創造性開発メソッドの開発、共制コミュニティの企画運営を行い、多くのデザイナーを育成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ