蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
つぎ、なにをよむ? 3・4年生
|
著者名 |
秋山 朋恵/編
|
著者名ヨミ |
アキヤマ トモエ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1720316692 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1420484139 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 1920043666 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Montessori Maria 家庭教育 幼児教育
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916024097 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秋山 朋恵/編
|
著者名ヨミ |
アキヤマ トモエ |
|
公文 健太郎/写真 |
|
てづか あけみ/イラスト |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-03-900020-0 |
分類記号(9版) |
019.5 |
分類記号(10版) |
019.5 |
資料名 |
つぎ、なにをよむ? 3・4年生 |
資料名ヨミ |
ツギ ナニ オ ヨム |
巻号 |
3・4年生 |
内容紹介 |
図書室の先生がつくった、子どものためのブックガイド。「恐竜の谷の大冒険」「つるばら村のパン屋さん」など、3・4年生にぴったりな本をたくさん紹介します。読む本を見つけられるチャートも掲載。 |
著者紹介 |
1976年福島県生まれ。都内書店の本部児童書担当を経て、私立和光小学校の図書室に勤務。絵本読みグループ「おはなしpot」主宰。 |
(他の紹介)目次 |
1 お悩み1〜35 子どもの生活習慣に不安を感じたら、急がば回れ(朝、なかなかすぐに起きられない なにもかもがのろのろ、ぐずぐずで ほか) 2 お悩み36〜60 苛立つときは、子どもの状態を知るとよい方向に(反射的に「なんで?」といってしまい、子どもが萎縮 いうことを聞かないとき、ついつい ほか) 3 お悩み61〜81 思考能力や運動能力アップにはきっかけと後押し(単語だけで要求する 読み書きを教えようとしても興味を持たない ほか) 4 お悩み82〜100 子どもはひとりの人間、個性を認めて伸ばす(特殊な習い事に興味を持っているようだが 洋服も文房具もなにもかもがピンク色 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 愉美 モンテッソーリ教室「つばめの家」主宰、雑貨ショップ「ひづきの森」を運営。大学で教育を学び、モンテッソーリ教育の幼稚園に勤務。その後、公立の幼稚園、小学校での勤務を経て、出産を機に家庭でのモンテッソーリ教育で我が子を育てる。「つばめの家」では未就園児から小学校低学年までを対象に、子ども一人ひとりの可能性を伸ばす取り組みを行っている。2023年より「葉森冴(はともりとこ)」を結成し、全国に文化教育を広める活動も開始している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ