蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
骨格とプロポーションからとらえる動物デッサン
|
著者名 |
岡本 泰子/画・著
|
著者名ヨミ |
オカモト ヤスコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 725// | 1910262227 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916162255 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岡本 泰子/画・著
|
著者名ヨミ |
オカモト ヤスコ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-11319-6 |
分類記号(9版) |
725 |
分類記号(10版) |
725 |
資料名 |
骨格とプロポーションからとらえる動物デッサン |
資料名ヨミ |
コッカク ト プロポーション カラ トラエル ドウブツ デッサン |
副書名 |
ペットから珍獣まで世界の多様な動物を網羅! |
副書名ヨミ |
ペット カラ チンジュウ マデ セカイ ノ タヨウ ナ ドウブツ オ モウラ |
内容紹介 |
骨格を知るために博物館へ足を運び、動物園で動きをとらえる、といった著者が実践しているスケッチの方法を紹介するとともに、全身骨格図や体の構造のポイント図により代表的な動物のプロポーションを解説。作例も収録する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京藝術大学大学院工学専攻修了。同大学美術学部工芸科非常勤講師を経て、文星芸術大学工芸デザイン専攻准教授。新制作協会会員、日本テキスタイルカウンシル会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『ハリー・ポッターと死の秘宝』での戦いから19年が経ち、父親となったハリーが2人目の子どもをホグワーツ魔法学校へと送り出したその後の物語です。ハリー・ポッターとして生きるのはもちろんたいへんなことだったのですが、その後のハリーも決して楽ではありません。今やハリーは、夫として、また3人の子を持つ父親として、魔法省の激務に押しつぶされそうな日々をすごしています。ハリーがすでにけりをつけたはずの過去と取り組まなければならない一方、次男のアルバスは、望んでもいない“ハリー一家の伝説”という重圧と闘わなければなりません。過去と現実は不吉にからみあい、父も子も痛い真実を知ることになります。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ローリング,J.K. 一時代を築いた不朽の名作「ハリー・ポッター」シリーズ、またロバート・ガルブレイス名義で執筆された「私立探偵コーモラン・ストライク」シリーズの著者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ソーン,ジャック 舞台、映画、テレビ、ラジオの脚本によりトニー賞、ローレンス・オリヴィエ賞、英国映画アカデミー賞(以下BAFTAと表記)を受賞。2017年にBAFTAとロイヤル・テレビジョン協会のベスト・ミニ・シリーズ賞を受賞(「ナショナル・トレジャー」)。2016年にBAFTAのベスト・ミニ・シリーズ賞(『ディス・イズ・イングランド’90』)とベスト単発ドラマ賞(『ドント・テイク・マイ・ベイビー』)を、2012年にはBAFTAのベスト・ドラマ・シリーズ賞(『フェーズ』)とベスト・ミニ・シリーズ賞(『ディス・イズ・イングランド’88)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ティファニー,ジョン 演出を手掛けた『ONCE ダブリンの街角で』は、英国ウエスト・エンドと米国ブロードウェイの双方で複数の賞を受賞。ロイヤル・コート劇場の副芸術監督として、『ロード』『アッホ夫婦』『ホープ』『ザ・パス』を演出。2005年から2012年までNTSの副芸術監督を務め、2010年度から2012年度まではハーバード大学ラドクリフ研究所で特別研究員を務めた。原案と演出を担当した『ハリー・ポッターと呪いの子』では、ローレンス・オリヴィエ賞のベスト演出家賞を受賞したが、この舞台はオリヴィエ賞の九部門で最優秀を獲得するという新記録を達成した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 佑子 翻訳家。国際基督教大学卒、モントレー国際大学院大学国際政治学修士。日本ペンクラブ会員、スイス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ