検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

逓信事業史 第7巻

著者名 逓信省/編纂
著者名ヨミ テイシンショウ
出版者 逓信協会
出版年月 1940.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可692.1/1/70112108980

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
376.11 376.11
乳幼児心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916602344
書誌種別 図書
著者名 逓信省/編纂
著者名ヨミ テイシンショウ
出版者 逓信協会
出版年月 1940.9
ページ数 926p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 692.1
分類記号(10版) 692.1
資料名 逓信事業史 第7巻
資料名ヨミ テイシン ジギョウシ
巻号 第7巻

(他の紹介)内容紹介 人間の認知能力ほど謎に満ちていて解明したくなるものはない―「子どもは身の回りの出来事をどのように理解しているのか、それは大人の理解とどう異なるのか、そして子どもはどのようにして知識を獲得していくのか―」。ヒトに欠かせない能力の「成長と進化」を世界の研究データをもとに解説。「知性とこころの発達」の本質を解き明かす1冊。
(他の紹介)目次 第1章 乳児のコミュニケーション
第2章 記憶と学習
第3章 生物についての理解
第4章 心の理解―心の理論とは
第5章 物の世界をどう理解しているか
第6章 自己の発達―自分自身をどう理解するか
(他の紹介)著者紹介 外山 紀子
 東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了。現在、早稲田大学教授。博士(学術)。主な研究分野は、認知発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 伸子
 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。現在、新潟大学教授。博士(人文科学)。主な研究分野は、認知発達(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。