蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
翼ある夜ツェランとキーファー
|
著者名 |
関口 裕昭/[著]
|
著者名ヨミ |
セキグチ ヒロアキ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 941// | 0118372804 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916413909 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関口 裕昭/[著]
|
著者名ヨミ |
セキグチ ヒロアキ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
373,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-07841-8 |
分類記号(9版) |
941.7 |
分類記号(10版) |
941.7 |
資料名 |
翼ある夜ツェランとキーファー |
資料名ヨミ |
ツバサ アル ヨル ツェラン ト キーファー |
内容紹介 |
両親を強制収容所で亡くし、戦後も死者の声を担い続けた詩人ツェラン。彼の問いを、現代ドイツを代表する画家・キーファーはなぜ、絵画の形で引き継いだのか。2人の創作における関わりから戦争の記憶を浮かび上がらせる評論。 |
著者紹介 |
1964年大阪府生まれ。明治大学教授。専門は近現代ドイツ抒情詩、ドイツ・ユダヤ文学、比較文学。「パウル・ツェランへの旅」でオーストリア文学会賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
数字を追いながらモチベーションも落とさない!成果を最大化する仕組みの作り方。管理が苦手な忙しすぎるリーダーへ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仕組み化の前に必要なこと 第2章 人が辞めない成長企業をつくる 第3章 ビジョンをつくる 第4章 ビジョンをマネジメントする 第5章 人を育てる成長考課制度のつくり方 第6章 社長としての新しいスタート |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 実 一般社団法人成長企業研究会代表理事。一般社団法人相続診断協会代表理事。HOPグループ代表。1963年生まれ、岐阜県岐阜市出身。河合会計事務所、野村バブコックアンドブラウン株式会社勤務を経て、2002年に税理士法人HOPを設立。現在は社会保険労務士事務所HOP、行政書士法人HOP、株式会社ワンストップHOP、株式会社HOPコンサルティングを加えてHOPグループを形成。3資格の総合的な経営コンサルティングで、中小企業のかかりつけ医として経営者のサポートを行う。2020年には一般社団法人成長企業研究会を設立。小さな会社の成長こそが日本を元気にするという理念のもと、経営の仕組み化を支援している。キックボクシングのプロライセンスを持ち、現在もRISEなどの団体でレフェリーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ