蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大和路の旅 (角川選書)
|
著者名 |
上田 正昭/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ マサアキ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.3// | 0117482901 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915443662 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上田 正昭/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ マサアキ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703467-9 |
分類記号(9版) |
210.3 |
分類記号(10版) |
210.3 |
資料名 |
大和路の旅 (角川選書) |
資料名ヨミ |
ヤマトジ ノ タビ |
叢書名 |
角川選書 |
叢書名巻次 |
467 |
内容紹介 |
古代史研究の第一人者である著者が、飛鳥・大和の遺跡・旧跡を訪ねる歴史散歩のかたちをとりながら、考古学の研究成果を紹介し、大和の人びとの暮らしを再現。奈良時代に至る古代史の全体像がわかる書。 |
著者紹介 |
1927年兵庫県生まれ。京都大学卒。同大学名誉教授。歴史学者。専門は古代史、神話学。世界人権問題研究センター理事長、高麗美術館館長。「日本神話」で毎日出版文化賞受賞。 |
(他の紹介)目次 |
起業の方法を考えよう!(高校生や大学生でも熱意があれば起業できる! 自分一人だけで起業することもできる!? 多角的なアプローチを経てビジネスをスタートさせる 株式会社やNPO法人など企業の形態はさまざま 事業を進めるためには資金調達が不可欠 許可を受けないと開業できない事業もある 起業後も努力を重ね事業を軌道に乗せよう 知っておきたい!ビジネスで使うカタカナ語30) 起業家に聞いてみよう!(常識に疑問を持ち不便を解決。新しい「あたりまえ」をつくる―株式会社リブセンス 村上太一さん 地域の課題解決を追求する中でロボットを使った農業にたどり着いた―AGRIST株式会社 齋藤潤一さん 「誰に」「何を」「どうやって」売るかアイデアとマーケティングが起業のカギ―株式会社ICHIGO 近本あゆみさん) |
(他の紹介)著者紹介 |
熊野 正樹 神戸大学産官学連携本部教授。アントレプレナーシップセンター長。1973年富山県生まれ。同志社大学大学院商学研究科博士課程後期退学。博士(商学)。銀行、コンサルティング会社、TV番組制作会社、IT上場ベンチャー等を経て2005年に起業。同志社大学専任講師、崇城大学准教授、九州大学准教授を歴任。神戸大学起業部顧問、「とやまスタートアッププログラムin東京」監修。経済産業省「University Venture Grand Prix 2015」最優秀教員賞受賞。内閣府「第2回日本オープンイノベーション大賞」文部科学大臣賞受賞(2020)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ