蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1310339179 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110017728 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北条 秀司/著
|
著者名ヨミ |
ホウジョウ ヒデジ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-620-30769-6 |
分類記号(9版) |
772.1 |
分類記号(10版) |
772.1 |
資料名 |
演劇太平記 6 |
資料名ヨミ |
エンゲキ タイヘイキ |
巻号 |
6 |
(他の紹介)内容紹介 |
介護事故、利用者への虐待、人材不足が招く質の低いサービス…。介護経営者は利用者を幸せにできているか?全国から視察が訪れるデイサービスの経営者が考える理念ファーストのあえて拡大しない経営とは―。 |
(他の紹介)目次 |
序章 加速度的に変化する介護業界(みかん色のだるま ほかとは違う通所介護 ほか) 第1章 介護事故、利用者への虐待、人材不足が招く質の低いサービス―理念なき事業拡大が招く介護業界の問題(マネタイズしやすい介護業界 利益優先の経営 ほか) 第2章 一施設に経営リソースを注げば、理念が従業員に浸透する本物施設をつくる“一点集中の介護経営”とは(素人集団が始めた小さな事業所 利用者についての理想の介護施設 ほか) 第3章 地域イベントの開催、オーダーメイドの研修、従業員主体の評価制度―サービスの質を高め利用者を幸せにするための本物施設づくり(施設づくりは従業員との理念共有から 利用者との信頼関係づくり ほか) 第4章 理念ファーストの介護従業者を育てれば、利用者を幸せにする“本物施設”が増えていく―(増え続ける高齢者のために何ができるのか 理想を追求して介護業界を変える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
砂賀 裕一 株式会社Precious代表取締役。1978年11月18日生まれ。高校中退後、鳶職・工場勤務・トラックの運転手・パチンコ店店員などの職を転々とする。祖父の介護経験をきっかけに介護現場の現状に疑問を抱き、一念発起し2011年、群馬県前橋市にデイサービス事業所「デイハウスみかんの花」を設立。利用者やその家族、現場で働く従業員の双方に寄り添う経営を続け、離職率の非常に高い介護業界のなかで設立から8年間の離職率0%を達成、利用者の高い満足度を獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ