蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ヨーロッパとイスラーム (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ マサノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A316// | 0116886169 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810445113 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内藤 正典/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ マサノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430905-0 |
分類記号(9版) |
316.83 |
分類記号(10版) |
316.83 |
資料名 |
ヨーロッパとイスラーム (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
ヨーロッパ ト イスラーム |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
905 |
副書名 |
共生は可能か |
副書名ヨミ |
キョウセイ ワ カノウ カ |
(他の紹介)内容紹介 |
この世に生まれ、生きていく以上、人生を捨ててはいけない。生と死、善と悪を見据え続け、導き出された人間の真理。単行本初収録作品の数々! |
(他の紹介)目次 |
1(散策 軽井沢 原型 小説のできるまで 井上筑後守と殉教者 島原へ 私の読後感 私の愛誦詩―「白壁」 私の愛誦詩―「故園の菜」) 2(伝統と信仰に生きる 四月一日が待ち遠しい 利己主義は結局ソンをする 碧い地中海―ニースからモンテカルロに 「エスプリ」 万博の基督教館 虚栄スト うすら笑いをやめよ 現代の関所 三田文学編集長として 「新潮」への希望) 3(狐狸庵自動車コリゴリの記―運転歴一年、ムチ打ち症にかかるまで 同乗者をつのる 自動車教習員よ、横暴になれ ぼくこそ紳士である ウマイぞッ エイプリル・フール ズボンの膝 テレビ第一号) 4(恐怖の一夜 快男子コンケイ 追悼 先生にはじめてお会いした頃 「黄金の夜明ける」―野間宏作 青年座公演 イエス像には、人間が自らを投影できる何かがある 椎名麟三 岸田今日子 「深い河」映像の説得力―漱石・荷風・鷗外の西欧体験と重ねて) 5(病院生活 人間のみかた 人間のための二つの心理 人間観察について 孤独と信頼―文学雑感 約束について) |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 周作 1923年、東京生まれ。幼年期を旧満州大連で過ごす。神戸に帰国後、十二歳でカトリックの洗礼を受ける。慶應義塾大学仏文科卒業。50年から53年までフランスに留学。一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一方、ユーモア小説や歴史小説、戯曲、「狐狸庵もの」と称される軽妙洒脱なエッセイなど、多岐にわたる旺盛な執筆活動を続けた。55年「白い人」で芥川賞、58年『海と毒薬』で新潮社文学賞、毎日出版文化賞、66年『沈黙』で谷崎潤一郎賞、79年『キリストの誕生』で読売文学賞、八〇年『侍』で野間文芸賞、九四年『深い河』で毎日芸術賞、九五年文化勲章受章。九六年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ