蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
危険なビーナス (講談社文庫)
|
著者名 |
東野 圭吾/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒガシノ ケイゴ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/ヒ/ | 0310731807 |
× |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ヒ/ | 0710625153 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/ヒ/ | 2010062459 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916787332 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東野 圭吾/[著]
|
著者名ヨミ |
ヒガシノ ケイゴ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-516583-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
危険なビーナス (講談社文庫) |
資料名ヨミ |
キケン ナ ビーナス |
叢書名 |
講談社文庫 |
叢書名巻次 |
ひ17-34 |
内容紹介 |
弟が失踪した。彼の妻・楓は、明るくしたたかで魅力的な女性だった。楓は夫の失踪の原因を探るため、資産家である夫の家族に近づく。兄である伯朗は楓に頼まれ協力するが、時が経てば経つほど彼女に惹かれていき…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代の地方の人びとはどのように暮らしていたのだろうか。史料の残っている豪族クラスの人物の活動に光を当てれば、彼らがいかに躍動していたかがわかる。郡・郡司、国衙機構や在庁官人の研究により地方支配の歴史的変遷をたどり、立体的な地域史を復元してきた著者が、神話・伝承の時代から奈良時代末まで、そこから平安時代末までに活躍したそれぞれ15人の人物を選出。一般読者向け古代史書ではあまり扱われない人物30人を紹介し、地方の動向や中央との関係を通時的に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 古代国家の形成と展開(八束水臣津野命―国引きから国造りへ 野見宿禰―相撲と埴輪のはじまり 上毛野君の祖荒田別―海外への雄飛 上道臣田狭―吉備氏の力 筑紫君磐井―中央集権化への画期 ほか) 2 古代国家の成熟と転換(伊治公呰麻呂―征夷三十八年戦争のはじまり 入間宿禰広成―征夷事業を支えた坂東の豪族 槻本公老―桓武天皇即位秘話 大墓公阿弖流為―坂上田村麻呂とも対峙した蝦夷の英雄 佐伯直真魚(空海)―真言宗の将来と布教 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 公章 1958年生まれ。東洋大学文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ