蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
プルートウ 7(ビッグコミックス)
|
著者名 |
浦沢 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ウラサワ ナオキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | コミック | コミック | 在庫 | 帯出可 | C726/プ/ | 0117663666 |
○ |
2 |
上川淵 | コミック | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | C726// | 0320193857 |
○ |
3 |
桂萱 | コミック | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | C726// | 0420137911 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910226156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
浦沢 直樹/著
|
著者名ヨミ |
ウラサワ ナオキ |
|
手塚 治虫/著 |
|
手塚 眞/監修 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-182386-1 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
プルートウ 7(ビッグコミックス) |
資料名ヨミ |
プルートウ |
叢書名 |
ビッグコミックス |
副書名 |
鉄腕アトム「地上最大のロボット」より |
副書名ヨミ |
テツワン アトム チジョウ サイダイ ノ ロボット ヨリ |
巻号 |
7 |
(他の紹介)内容紹介 |
トウモロコシ、ジャガイモ、カマキリ、バッタ…。生活に身近な語彙や、人名や地名と方言の関係、文法の地域差などを例に、地理空間におけることばの変化のしくみを考察。言語記号の恣意性を超えた有縁化の働き、そして、方言分布の基本則を明らかにし、なぜ方言は存在するのかという謎に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ことばの変化と場所―方言とは何か?方言はなぜ存在するのか? 第1部 ことばと物と場所と 第2部 ことばのぶつかり合い 第3部 ことばの混ざり合い 第4部 文法の変化と方言の形成 第5部 方言の地理空間 |
(他の紹介)著者紹介 |
大西 拓一郎 1963年大阪府生まれ。東北大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科修了、国立国語研究所教授。専門は方言学・言語地理学。2010年より生活拠点を長野県に移し、富山大学・信州大学と共同で富山県や長野県でフィールドワークを行い、生活者・言語使用者の思考・感覚に根ざした方言ならびに方言分布形成の要因・過程の解明に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ