蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ほんとうにおいしい生地でつくるチョコレートレシピ (1day sweets)
|
著者名 |
佐藤 ひろ子/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロコ |
出版者 |
アップルミンツ
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 2010065049 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916973087 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 ひろ子/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ ヒロコ |
出版者 |
アップルミンツ
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-529-07084-3 |
分類記号(9版) |
596.65 |
分類記号(10版) |
596.65 |
資料名 |
ほんとうにおいしい生地でつくるチョコレートレシピ (1day sweets) |
資料名ヨミ |
ホントウ ニ オイシイ キジ デ ツクル チョコレート レシピ |
叢書名 |
1day sweets |
内容紹介 |
ガトーショコラ、ダブルチョコレート・ブラウニー、トリプルチョコシフォン…。そのまま食べてもじゅうぶんおいしいチョコレートをもっと深く味わうために、チョコレートのお菓子のレシピを紹介。 |
著者紹介 |
栄養士、製菓衛生師。店舗を持たない卸しと通販の店お菓子工房madeleineを運営。著書に「ほんとうにおいしい生地でつくるドーナツレシピ77」「本当においしい生地作り」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
男手で女の子を育てた内田先生と、女手で男の子を育てた三砂先生。共に「離婚して子どもを育てた親」であるふたりによる、誰も書かなかった子育て論。最優先にされるべきは、「子どもに対して敬意を以て接すること」。いまの時代にあわせてアップデートされた、旧くてあたらしい子育て論にして、すべての子育て中の親たちと、育てられ中の子どもたちへ贈る、あたたかなエール。 |
(他の紹介)目次 |
第1便 寄り道しながらはじめましょう 第2便 感情とのつきあい方 第3便 子育てにおける母語の意味について 第4便 親を許すこと、親から許されること 第5便 家族をむすびつけるもの 第6便 『細雪』の世界から 第7便 野生と文明のあわいにて 第8便 「母性」なるものをめぐって 第9便 複雑な現実は複雑なままに 第10便 「ものすごく気持ちの良いこと」を経験する 第11便 没入すること、10歳前後であること 第12便 長い時間軸の中で考える 最終便 子育てにおいて、時代が変わっても変わらないもの |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス文学・哲学、武道論、教育論、映画論など。第6回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三砂 ちづる 1958年山口県生まれ。兵庫県西宮育ち。京都薬科大学、神戸大学経済学部第二課程、琉球大学大学院を経て、ロンドン大学PhD。現在、津田塾大学多文化・国際協力学科教授。作家。専門は疫学、母子保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ