検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

気はやさしくて力持ち 

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 晶文社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可367//1110347208

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内田 樹 三砂 ちづる
2023
367.3 367.3
親子関係 育児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917146436
書誌種別 図書
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
三砂 ちづる/著
出版者 晶文社
出版年月 2023.10
ページ数 332p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-7385-6
分類記号(9版) 367.3
分類記号(10版) 367.3
資料名 気はやさしくて力持ち 
資料名ヨミ キ ワ ヤサシクテ チカラモチ
副書名 子育てをめぐる往復書簡
副書名ヨミ コソダテ オ メグル オウフク ショカン
内容紹介 子育てにおいて最優先にされるべきは「子どもに対して敬意を以て接すること」。共に離婚して子どもを育てた親である内田樹と三砂ちづるが、往復書簡に綴るあたらしい子育て論。『晶文社スクラップブック』掲載を書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 男手で女の子を育てた内田先生と、女手で男の子を育てた三砂先生。共に「離婚して子どもを育てた親」であるふたりによる、誰も書かなかった子育て論。最優先にされるべきは、「子どもに対して敬意を以て接すること」。いまの時代にあわせてアップデートされた、旧くてあたらしい子育て論にして、すべての子育て中の親たちと、育てられ中の子どもたちへ贈る、あたたかなエール。
(他の紹介)目次 第1便 寄り道しながらはじめましょう
第2便 感情とのつきあい方
第3便 子育てにおける母語の意味について
第4便 親を許すこと、親から許されること
第5便 家族をむすびつけるもの
第6便 『細雪』の世界から
第7便 野生と文明のあわいにて
第8便 「母性」なるものをめぐって
第9便 複雑な現実は複雑なままに
第10便 「ものすごく気持ちの良いこと」を経験する
第11便 没入すること、10歳前後であること
第12便 長い時間軸の中で考える
最終便 子育てにおいて、時代が変わっても変わらないもの
(他の紹介)著者紹介 内田 樹
 1950年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。凱風館館長。神戸女学院大学名誉教授。専門はフランス文学・哲学、武道論、教育論、映画論など。第6回小林秀雄賞(『私家版・ユダヤ文化論』文春新書)、2010年度新書大賞(『日本辺境論』新潮新書)、第3回伊丹十三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三砂 ちづる
 1958年山口県生まれ。兵庫県西宮育ち。京都薬科大学、神戸大学経済学部第二課程、琉球大学大学院を経て、ロンドン大学PhD。現在、津田塾大学多文化・国際協力学科教授。作家。専門は疫学、母子保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。