蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こりないふたり (クックとプッケ)
|
著者名 |
エルジェ/作
|
著者名ヨミ |
エルジェ |
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/クツ/ | 0320073927 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遙かなる山に向かって : 日系アメ…
ダニエル・ジェイ…
ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者…
ダニエル・ジェイ…
タンタンソビエトへ
エルジェ/作,川…
ビーカー教授事件
エルジェ/作,川…
シドニー行き714便
エルジェ/作,川…
タンタンチベットをゆく
エルジェ/作,川…
タンタンとピカロたち
エルジェ/作,川…
タンタンとアルファアート : タン…
エルジェ/作,川…
燃える水の国
エルジェ/作,川…
月世界探険
エルジェ/作,川…
めざすは月
エルジェ/作,川…
紅海のサメ
エルジェ/作,川…
タンタンのコンゴ探険
エルジェ/作,川…
カスタフィオーレ夫人の宝石
エルジェ/作,川…
オトカル王の杖
エルジェ/作,川…
タンタンアメリカへ
エルジェ/作,川…
ななつの水晶球
エルジェ/作,川…
かけた耳
エルジェ/作,川…
ファラオの葉巻
エルジェ/作,川…
太陽の神殿
エルジェ/作,川…
金のはさみのカニ
エルジェ/作,川…
レッド・ラッカムの宝
エルジェ/作,川…
なぞのユニコーン号
エルジェ/作,川…
青い蓮
エルジェ/作,川…
ふしぎな流れ星
エルジェ/作,川…
黒い島のひみつ
エルジェ/作,川…
くまとりすのおやつ
きしだ えりこ/…
タンタンとピカロたち
エルジェ/作,川…
タンタンとピカロたち
エルジェ/作,川…
タンタンとアルファアート
エルジェ/作,川…
タンタンのコンゴ探険
エルジェ/作,川…
くまとりすのおやつ
きしだ えりこ/…
タンタンソビエトへ
エルジェ/作,川…
タンタンアメリカへ
エルジェ/作,川…
シドニー行き714便
エルジェ/作,川…
金のはさみのカニ
エルジェ/作,川…
おめでとう、フワリ
ブリジット・ミン…
オオカミクン
グレゴワール・ソ…
ずっと、いっしょに
ブリジット・ミン…
オトカル王の杖
エルジェ/作,川…
かけた耳
エルジェ/作,川…
ビーカー教授事件
エルジェ/作,川…
とことんいたずら
エルジェ/作,ほ…
ゆかいなふたり
エルジェ/作,ほ…
いたずらだいさくせん
エルジェ/作,ほ…
いたずら2にんぐみ
エルジェ/作,ほ…
青い蓮
エルジェ/作,川…
オオカミクン
グレゴワール・ソ…
月世界探険
エルジェ/作,川…
めざすは月
エルジェ/作,川…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009510017614 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エルジェ/作
|
著者名ヨミ |
エルジェ |
|
ほりうち もみこ/訳 |
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-572-00347-5 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
こりないふたり (クックとプッケ) |
資料名ヨミ |
コリナイ フタリ |
叢書名 |
クックとプッケ |
叢書名巻次 |
5 |
内容紹介 |
あわてんぼうのクックとのんびり屋のプッケ、ふたりのいたずらに目を光らせる、ひげのおまわりさん。3人がブリュッセルを舞台に愉快な騒動を繰り広げるシリーズ第5巻。 |
著者紹介 |
1907-83年。ベルギー生まれ。新聞社で働いていたが「タンタンの冒険旅行」シリーズを新聞の子ども版に発表、世界中で人気を呼ぶ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
下校中にコンビニでおにぎりを買い食いしようとした小学生・もえ。しかしおにぎりを落として、転がったおにぎりは道に空いた穴のなかへ。そこにいたのは、なんだか雅な風体のカエルだった。「返して。わたしのおにぎり」もえの言葉に、カエルはこう言い返す。「これはおにぎりじゃない。おむすび」そんなこんなで、もえとかえるの不思議な冒険譚、はじまりはじまり。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 「おにぎり」と「おむすび」ってなにがちがうの? 第2話 緑色なのになぜ「青信号」とよぶの? 第3話 日本語の数字、読み方がバラバラ事件 第4話 その痛み、「ズキズキ」?「ガンガン」? 第5話 自分は「私」「あたい」「拙者」? ある日の学校で 第6話 アメリカのことをなぜ「米国」とよぶ? 第7話 日本は「ニホン」?それとも「ニッポン」? 第8話 「まち」と読むか、「ちょう」と読むか、それが問題ケロ 第9話 「卵焼き」と「玉子焼き」って同じもの? 第10話 「ひらがな」「カタカナ」はどうやって生まれた? そして決戦の日 |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 徹也 コピーライター。大阪大学人間科学部卒業後、広告会社勤務を経て独立。「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」の第一人者として知られる。言葉のプロとして日本語の成り立ちや語源についても研究を続けており、その奥深さや美しさを「やさしく深くおもしろい」をモットーに伝えていくことを使命にして、作家活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春仲 萌絵 1997年生まれ。埼玉県出身。跡見学園中学・高校、学習院大学経済学部経営学科卒業。2017年よりグラフィックレコーディングを開始し、多くのイベントや会議、セミナー等へ参加。グラレコのほかに図解イラストやホワイトボードアニメーションなど、グラフィックの力を使って想いを彩る『グラフィック・クリエイター』として幅広く活動中。やわらかさ、あたたかさ、エモさにこだわった手描きのイラストや文字での表現を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ